Baguetteという単語にはフランスパンのイメージが強いだろうけど、この単語の基本的な意味は「細い棒」で、「箸」もbaguetteと呼ばれるわよ。弾力性がある棒のことが多く、指揮棒や魔女っ子のバトン …
続きを読むDieuとlundiやmardiなどの-diは語源が同じで、天上の光り輝く存在ということから「神」や「日」という意味が生じたようね。Dieuと少し似ている形容詞にdiurne(昼間の)があるけど、これ …
続きを読むMarinは「海の」という意味の形容詞、「船員」という意味の男性名詞で、marineという女性名詞は「海軍」を意味するわよ。ネイビーブルーbleu marineは海軍の制服の色で、このmarineは形 …
続きを読む名詞の前に置いて「多くの」という意味を表す形容詞maintは主に文章語で用いられるけど、maintes foisやà maintes reprisesは日常的に使うわよ。この単語が面白いのは、「多くの …
続きを読む-mentを語尾にもつ副詞には形容詞の女性形にこの語尾をつけたものが多いけど、précisément、communément、expressémentなどは多少例外的なつくりの副詞ね。男女同形の形容詞 …
続きを読む複数の人が一個ずつりんごを食べたことをleurを使って云うとIls ont mangé leur pommeともIls ont mangé leurs pommesとも云えるわよ。でもIls ont …
続きを読む英語由来の「ラグーン(lagoon)」という外来語は潟湖(湾が砂州によって湖になったもの)と礁湖(環礁など珊瑚礁内の湖)の両方を意味するけど、フランス語では原則的に前者をlagune(女性名詞)、後者 …
続きを読むEh bien !ということばをよく耳にするけど、これを書くときにはetではなくてehを使うことに注意してね。同じことがeh quoi !やeh oui !についても云えます。一方héという間投詞は呼 …
続きを読むEt dire queは「~なんだって!」という残念な気持ち、驚き、憤慨などを表すわよ。Et dire que tu as déjà vingt ans !は「もう二十歳なんだって!」という驚き、Et …
続きを読むImprudenceは「軽率」の意味だけど、impudenceは「破廉恥」のことなので、うっかり取り違えないようにしましょうね。前者はprudenceの反対語で、後者はpudeurの反対語になります。 …
続きを読む