フランス語でà petit bruitは文字通りには「小さな音で」という意味だけど、比喩的に「こっそり、気づかれないように」という意味で使うわよ。これによく似たà bas bruitは以前同じ意味だっ …
続きを読むJe te cours après(君の後を追いかける)のようなことばを耳にすることがあるわ。これはcourir aprèsをひとかたまりと考えて、追いかける対象を間接目的補語人称代名詞で示したもの。 …
続きを読むSe réjouir(喜ぶ)、s'étonner(驚く)、se plaindre(嘆く)などの感情を表す動詞がque節を伴うときは従属節の動詞がふつう接続法になり(Je m'étonn …
続きを読む英語のand/orをフランス語に訳したet/ouを目にすることがあるわね。たとえ訳したものでも英語から来た表現を嫌うことが多いので、この表現をよしとしない人は、フランス語ではet/ouとしなくてもou …
続きを読む女性名詞sortieは「外出」の意味だけど、「遊びに行くこと」を意味することが多いわよ。動詞も同様で、Le week-end dernier, je suis sorti(e) avec mes am …
続きを読む「出発する」という意味の動詞partirの目的地は原則的にpourで示されるので、Il est parti à l'écoleのような文はIl est parti pour l'éco …
続きを読むパリ郊外のブーローニュの森のことをle bois de Boulogneというわね。どうして森なのにforêtではなくてboisと呼ぶのかと考えるかもしれないけど、一般論的にフランス語でboisは散歩 …
続きを読む町中の「通り」を意味する女性名詞rueにつく前置詞は普通dansで、「通りで」はdans la rueと云うけれど、「通りに面した」はsur la rueと云うわよ。また、「路上生活をしている」はà …
続きを読む以前フランス語の引用について語彙や文法を説明した動画を2篇ユーチューブに投稿しましたが、今回はそのような説明なしに引用だけを楽しんでもらえるような動画をアップしました。「愛(amour)」についての引 …
続きを読む前置詞のうちaprès、avant、contre、depuis、derrière、devantなどは後続の被制辞なしに副詞のように用いることができるわよ。たとえばRegarde derrière(後ろ …
続きを読む