「多くの人が彼に投票するだろう」という文、Une foule de gens voteront pour luiとUne foule de gens votera pour luiは両方とも正しいけれど、集合名詞に不定冠詞以外の限定詞や形容詞がつくとシレプシスが不可能になるようね。よってCette foule de gens votera pour luiとしか云えないそうです。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 7, 2024
L'échapper belleは「ぎりぎり危ういところを逃れる」という意味の成句ね。この代名詞l'が何を指しているのかは分析不能だけど、中性であると考えて複合時制の過去分詞は男性形にするのが原則ね。よってJe l'ai échappé belleと書くことになります。L'échappée belle(逃げ出した美女)はことば遊び。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 8, 2024
鉄道の駅はgareで地下鉄の駅はstationだけど、このstationという単語は他にもいろいろな場所に使うわよ。「観光地」はstation touristiqueで、その中でも「スキー場」はstation de skiといい、「温泉場」のことはstation thermaleといいます。また、station-serviceは「ガソリンスタンド」のことね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 9, 2024
文法規則によらず意味に合わせて性数一致させることをシレプシス(フランス語では女性名詞syllepse)といい、La plupart des invités sont contentsのような文が代表的だけど、これが適用される例は限られているのよ。たとえば女性名詞personneは男性を意味していても文法上は常に女性です。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 10, 2024
La personne que j'aime est très gentille et je ne vis que pour elle(私の愛する人はとても優しくて、私はこの人のためだけに生きています)という文のelleは女性のことを云っているように思えるけど、必ずしもそうとは限らないのよ。このla personneが男性を指している場合もあるので気をつけて。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 11, 2024
「押す」という意味の動詞pousserは英語のpushと語源が通じて、語形もよく似ているので、「ボタンを押す」のことをフランス語ではpousser le boutonと云うのだろうと想像しがちだけど、実際にはappuyer sur le boutonと云う方が普通よ。動詞pousserには「押して動かす」というニュアンスが強いからね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 12, 2024
複合時制でêtreを使う助動詞の一つにresterがあるけれど、この動詞の意味を間違える人が多いわね。これは「動かずにいる」という意味の動詞で、「とどまる」、「残る」などの訳語が当てられます。英語のrestのせいで「休む」の意味だと勘違いする人が多いけど、英語ではstayなどに当たる動詞なのよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 13, 2024
「複合時制で助動詞êtreを使う動詞の一つ」です。
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) October 13, 2024
【New!】 10月7日から10月12日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2024年10月7日~12日) https://t.co/ikkebGKW8Z
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) October 13, 2024
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。Zoomオンライン見学も受け付けております。興味がある方はぜひともお問い合わせください。 https://t.co/WCT1AMEDHo
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 13, 2024
フランス語A2(月17:30~19:00)、B2(土13:00〜14:30)、フランス語入門(土16:30~18:00) は今からでも参加できます。フランス語の発音(月13:30~15:00)はまだ希望者がいません。興味がある方はお問い合わせください。詳細はこちらのリンクをご覧ください。https://t.co/DSQauDBC3j…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) October 13, 2024
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はバルザックを読んでいて、『幻滅』の抜粋を訳読しています。 https://t.co/QC2Ts2cZNB…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) October 13, 2024
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 13, 2024
【今週の一曲】Kompromat – I Let Myself Go Blind ft. Vimala Pons & Sonia DeVille (2024) https://t.co/iLhzgFCngC (英語)
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 7, 2024
Julien Appalache – Le temps de vivre (2024) https://t.co/s34S8q51lQ ジュリアン・アパラッシュことジュリアン・マゴはブルターニュ地方フィニステール県在住のミュージシャン。これはファーストアルバム、Désolé pour la gêne occasionnéeの収録曲。一筋縄ではいかないローファイポップ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 7, 2024
Rocky Volcano – Comme un volcan (1961) https://t.co/YrrAdLmiAP ロッキー・ヴォルカノことジャン・ジョゼフ・ニコラは1935年マルセイユ生まれの歌手(2009年没)。4枚のシングルと1枚の25センチLPを残した。ジョニー・アリデーのライバルとして売り出されたが、キャリアは短かった。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 8, 2024
Baptiste W. Hamon – Oh que j'aime la musique country (2024) https://t.co/MlkZtgyj5i バチスト・W・アモンは1986年サンシール生まれのミュージシャン。これは4枚目のアルバム、Countryからの先行曲で、カントリー愛を歌ったもの。フランス産アメリカーナの代表格だが、本気度がうかがえる。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 9, 2024
Claude – Baisodrome (2024) https://t.co/8ymK5Rbulp クロードは黒縁眼鏡と口髭がトレードマークのパリ出身のミュージシャン。これはデビューアルバム、In extremisの収録曲。イヌイットのメンバー、アレクシ・ドロンのプロデュース(ザオ・ド・サガザンなど)で、アナログシンセ主体のシンセポップ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 10, 2024
Tony Roman – Doo Wha Diddy Diddy (1964) https://t.co/QOM4m6Ig2u トニー・ロマンは1942年ケベック生まれの歌手、プロデューサー(2007年没)。これはマンフレッド・マンのヒット曲のフランス語カバーで、フランスではシェーラがVous les copains, je ne vous oublierai jamaisの題名でカバーした。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 11, 2024
Amadou & Mariam – La vie est belle (2024) https://t.co/bIOFwIZpaP アマドゥー・エ・マリアムはマリのバマコ出身の盲人夫婦デュオ(夫は54年、妻は58年生まれ)。1998年発表の歌、Je pense à toiのヒットで有名。これはベストアルバムのタイトル曲で、このアルバム収録の未発表曲3曲のうちの一つ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 12, 2024
Nuttea – Unité (2000) https://t.co/d5wETjq7vt ナッティーことオリヴィエ・ララは1968年グアドループ生まれのダンスホールレゲエ歌手。これは70万枚を売り上げたという大ヒットのサードアルバム、Un signe du temps収録のヒット曲。他にElle te rend dingue、Elle vit sa vieなどのヒットがあった。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 13, 2024
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。