砂糖や蜂蜜などの単純炭水化物(glucide simple)のことをsucre rapide(速い糖質)、お米やパスタなどの複合炭水化物(glucide complexe)のことをsucre lent(遅い糖質)と呼ぶわね。Un footballeur doit prendre beaucoup de sucres lents(サッカー選手はたくさん炭水化物を摂らなければならない)
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) December 30, 2024
「フリーマーケット」はfree marketのことだと勘違いしている人がよくいるけど、これはflea market、「蚤の市」のことね。フランス語ではmarché aux pucesと云います。古着などには蚤がたかっていることから来た名前ね。「物置を空にする」という意味のvide-grenierは「ガレージセール」のことね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) December 31, 2024
フランス語のl'État providenceは日本語で「福祉国家」と訳されるけど、よい訳語だとは思えないわ。これは「国民を守るものとして存在する国家」という意味で、たとえばフランスでは科学的根拠が十分ではなくても遺伝子組み換え食品を禁止しているけど、これがこのl'État providenceの一つの側面ね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 1, 2025
「本」のことはフランス語でlivreというけれど、俗語のbouquinもこの意味で頻繁に用いられる単語よ(いずれも男性名詞)。「本屋(人)」の意味のlibraire、「書店」の意味のlibrairieは前者と語源が共通するけど、後者の派生語bouquiniste(人)は「古本屋」で、特にセーヌ河岸にある露店が有名ね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 2, 2025
「古物商(人)」のことをbrocanteur、店、売場のことはbrocanteというわね。これに対してantiquaireは「骨董屋(人)」を指し、brocanteurと違いがあるとすれば、骨董的価値があるものを扱う業者のことだと考えられるわね。また、ressourcerieやrecyclerieは廃品利用するリサイクルショップのことよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 3, 2025
フランス語で政治家の「(任期中の)任務」のことをmandatというわよ。これを複数兼務することをcumul de mandatsといい、フランスでは国会議員と市長の兼務が2014年までは普通だったの。2024年12月に首相になったフランソワ・バイルーがポー市長を続けることにしたので、議論が再燃しているわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 4, 2025
前置詞par+無冠詞名詞という言い回しで単数名詞を使うのは分配、割合などを示すときね(trois fois par jour「一日三回」、dix euros par personne「一人10ユーロ」)。一方、複数名詞を使うのは不特定のところ、ときを示すときで、par endroitsは「ところどころ」、par momentsは「ときおり」ね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 5, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 5, 2025
12月23日から12月28日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2024年12月23日~28日) https://t.co/PGUcpL2zVF…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 5, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。B1(月曜日午後7時半〜9時)の授業が11月18日から始まりました。近日中にA2(土曜日午前10時半〜12時)、B2(土曜日午後2時45分〜4時15分)の授業が始まりますので、興味がある方はお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/VnmMZFiSnf
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 5, 2025
オンライン講座のフランス語A2(月17:30~19:00)、B2(土13:00〜14:30)は今からでも参加できます。フランス語の発音(月13:30~15:00)はまだ希望者がいません。興味がある方はお問い合わせください。これが現在の時間割ですので参考にしてください。 pic.twitter.com/xlpADyAz7A
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 5, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はフローベール『ボヴァリー夫人』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2cZNB…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 5, 2025
この2025年、フランス語を勉強してみませんか? 油川フランス語・英語教室で開講したばかりのオンライン講座がいくつかありますので、このブログで紹介しています。>まだ間に合う!最近開講したフランス語オンライン講座の紹介 https://t.co/ZFjlTKIawT…
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 5, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 5, 2025
【今週の一曲】Pierre Hugues José – La daronne (2024) https://t.co/lBU7F5UomK
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) December 30, 2024
Kacimi – Joli racoon (2024) https://t.co/mxsCT0Laxf アレックス・カシミはジュネーヴのサイケロックグループ、ザ・レベルズ・オヴ・ティフアナのギタリスト。これは4枚目のソロアルバム、Panacheの収録曲。ギターではなくピアノ主体のポップスで、ホーンのアレンジが優れているソフトロック風作品。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) December 30, 2024
Slaï – La dernière danse (Ne rentre pas chez toi ce soir) (2002) https://t.co/G930uimToz スライことパトリス・シルヴェストルは1973年ヴァルドワーズ県サルセル生まれの歌手。これはアーティスト名を冠したセカンドアルバム収録のヒット曲。このロマンチックなズーク歌謡で有名になった。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) December 31, 2024
Chinese Man – Lune (2024) https://t.co/aSjDt7sIHK チャイニーズ・マンはエクサンプロヴァンス出身の三人組インストヒップホップグループ。これはアルバム、We've Been Here Beforeの収録曲。オリエンタルな響きのストリングスをフィーチュアした曲。白黒の宇宙猫の映像が楽しい。(インスト曲)
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 1, 2025
Opinion – Microrange (2024) https://t.co/4h18Tzl4hs オピニオンは南西フランスのジェール県出身のミュージシャン、ユゴー・カルムーズのソロプロジェクト。これは12枚目(!)のアルバム、Troisième Opinionの収録曲。一人多重録音によるサイケ、シューゲイズで、生ギターの響きがよい。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 2, 2025
Art Sullivan – Petite demoiselle (1975) https://t.co/9Snfk25SpS アルト・スュリヴァンは1950年ブリュッセル生まれの歌手(2019年没)。ベルギー王妃マチルドの遠い親戚だそう。70年代にはヨーロッパと南米で人気があり、一千万枚以上のレコードを売り上げたそうだが、今や完全に忘れられている。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 3, 2025
Lord Esperanza – Bonne année (2025) https://t.co/NDqH2dlrdR ロード・エスペランザことテオドール・デプレは1996年レリラ生まれのラッパー。これは2025年1月1日に発表された「よいお年を」という歌。お気楽な年頭の挨拶の歌ではなく、その反対に重厚で感動的な名曲である。フランス語字幕つき。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 4, 2025
Tragédie – Gentleman (2004) https://t.co/JhKRaSXiUM トラジェディーはロワーラトランティック県ナント出身のR&Bデュオ。これはセカンドアルバム、À fleur 2 peau収録のナンバーワンヒット。21世紀初頭にはフランス産R&Bが馬鹿にされていたが、これはその時期の代表的なアーティストの一つ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 5, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。