フランス語でécoはéconomie(経済)の略語であってécologiste(エコロジスト)の略語ではないので注意してね。「経済学(sciences économiques)」のことをsciences écoと略することが多いわね。一方、écologisteの略語はécoではなくてécoloなのよ。主に人について名詞と形容詞で使います。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 20, 2025
フランス語で駐車場のことをparking(男性名詞)といい、もちろん英語からの借用語だけど仏単語として定着しているの。より英単語の借用に敏感なケベックではstationnementという単語を使うようね。フランスではこの単語は「駐車すること」の意味で使い、stationnement interditは「駐車禁止」です。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 21, 2025
「私はスキーをする」はJe fais du skiで、これの否定文はJe ne fais pas de skiだけど、「スキーをするのが好きではない」はJe n'aime pas faire du skiと云うわね。これは慣習で決まっているようよ。一方、「私はピアノを弾く」はJe joue du pianoで、否定文はJe ne joue pas du pianoになるわ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 22, 2025
【類音語(paronymes)】形容詞pointilleuxは「(細かいことに)うるさい、気難しい」という意味の単語で、pointillisteは「点描派(の画家)」という意味の形容詞、名詞よ。よってCe peintre pointilliste était pointilleuxは「この点描派の画家は細かいことを気にする人だった」という意味ね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 23, 2025
主語がil、elle、onのとき、活用の語末字がEやA(まれにC)の動詞と倒置するとaime-t-il、convainc-t-ilのように間にTが入ることがあるけど、DのときにはTを入れる必要がないわよ。たとえばperd-il、attend-onを*perd-t-il、*attend-t-onと書く必要はありません。DはTの音でリエゾンするからね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 24, 2025
「経済と政治の領域」というときにもしこの二つの領域だけが問題ならばdomaines économique et politiqueのように複数名詞+複数の単数形容詞という形にすることができるわよ。逆に、un livre et un cahier neufs(新品の本とノート)のように、複数の単数名詞+複数形容詞の形もありえます。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 25, 2025
フランス語の集合名詞には用法に注意すべきものがあり、その中にはたとえば「スタッフ」の意味のpersonnelや「郵便物」の意味のcourrierがあるわ(いずれも男性名詞)。スタッフの一人はun personnelではなくun membre du personnelで、一通の手紙はun courrierではなくてune lettreね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 26, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 24, 2025
1月13日から18日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年1月13日~18日) https://t.co/MVibMIAmZ4…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 24, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。B1(月曜日午後7時半〜9時)、A2(土曜日午前10時半〜12時)、B2(土曜日午後2時45分〜4時15分)の授業はまだあまり教科書が進んでいないので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/QYrumZStqL
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 24, 2025
オンライン講座のフランス語A2(月17:30~19:00)、B2(土13:00〜14:30)は今からでも参加できます。フランス語の発音(月13:30~15:00)はまだ希望者がいません。興味がある方はお問い合わせください。これが現在の時間割ですので参考にしてください。 pic.twitter.com/SvicHfvZYo
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 24, 2025
この2025年、フランス語を勉強してみませんか? 油川フランス語・英語教室で開講したばかりのオンライン講座がいくつかありますので、このブログで紹介しています。>まだ間に合う!最近開講したフランス語オンライン講座の紹介 https://t.co/ZFjlTKIawT…
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 24, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はフローベール『ボヴァリー夫人』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2cZNB…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) January 24, 2025
この2025年、フランス語を勉強してみませんか? 油川フランス語・英語教室で開講したばかりのオンライン講座がいくつかありますので、このブログで紹介しています。>まだ間に合う!最近開講したフランス語オンライン講座の紹介 https://t.co/ZFjlTKIawT…
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 24, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) January 24, 2025
【今週の一曲】Miki – scorpion ascendant scorpion (상승궁 전갈자리) (2025) https://t.co/8JCWEtgAFk
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 20, 2025
Savanah – Dernier endroit (2024) https://t.co/uxlxMaQBhX サヴァナことアガート・ヴァトルメはドローム県ロマンスュリゼール出身の歌手。これはファーストEP、Célesteの収録曲。ラナ・デル・レイとアンジェロ・バダラメンティが好きということから容易に想像がつくドリームポップだが悪くない。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 20, 2025
Mikelangelo Loconte – Tatoue-moi (2009) https://t.co/n55nLnjsAn ミケランジェロ・ロコンテは1973年イタリアのプーリア州生まれの歌手。これはミュージカル『ロックオペラ モーツァルト』の中の一曲。このミュージカルは日本でも上演されていて、日本題は「君の胸のタトゥー」らしい。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 21, 2025
Muddy Monk – Chaki Queen (2024) https://t.co/1TK6lpG0Hq マディー・モンクことギヨーム・ディートリッシュは1990年スイスのフリブール生れのミュージシャン。これはサードアルバム、Bingo Paradisの収録曲。ポップなメロディーのエレクトロポップだが、アライグマのぬいぐるみが奇妙なビデオだ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 22, 2025
Hippocampe fou ft. Lily – Tapalaref (2024) https://t.co/K87pBaQ5Fi イポカンプ・フーことセバスチアン・ゴンザレーズは1984年オートサヴォワ県トノンレバン生まれのラッパー。これは5枚目のアルバム、Présentの収録曲で、娘とのデュエット。曲名は若者ことばでT'as pas la ref(わかってないね)。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 23, 2025
Tony Parker – Balance-toi (2007) https://t.co/32q57BOQDg トニー・パーカーは1982年ベルギーのブルッヘ生まれのフランス人バスケットボール選手。これは2007年に出した唯一の音楽アルバム収録のヒット曲。人気プロデューサー、スカルプ(スカルポヴィッチ)のプロデュースによるラップ作だった。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 24, 2025
Bonnie Banane – La perle (2025) https://t.co/uo5gfFxiec ボニー・バナーヌことアナイス・トマは1987年ブルターニュ地方生れのミュージシャン。2024年のセカンドアルバム、Niniは傑作だったが、これはそれに続く新曲。以前は個性的なR&Bだったが、今やR&Bの枠を大きく外れたアヴァンポップである。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 25, 2025
Faudel – Mon pays (2006) https://t.co/bO4S5pss8N フォーデル・ベルアは1978年イヴリーヌ県マントラジョリー生まれの歌手。これは4枚目のアルバム、Mundial Corrida収録のナンバーワンヒット。アルジェリア系の歌手でライの王子様と呼ばれたが、このヒットの翌年にサルコジを支持して人気を失う。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) January 26, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。