成句表現prendre qqn à témoinは「~に証言してもらう、証言を要請する」という意味で、複数人が相手でもtémoinは複数にならないのよ。一方、よく似た表現のprendre qqn pour témoinは「~に立ち会ってもらう、説明してもらう」の意味で、複数人が相手だとtémoinが複数形になるそうよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 17, 2025
日本語ほどではないけれど、フランス語でも口頭では長い単語を短くする傾向があるわね。「自転車」の意味のvéloのように本来の形のvélocipèdeよりも頻繁に使われるものもあり、cafétéria(カフェテリア)を省略したcafèt'、cafét、cafèteのように、主に口頭で使うので綴りが一定しないものもあるのよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 18, 2025
語尾が-ationの女性名詞の略語でよく使うものには、manifestation→manif(デモ)、allocation→alloc(家族手当)、information→info(インフォ)、communication→com(広報活動)などがあるわね。いずれも完全な同義語というわけではなくて、略語になると意味が限定されるようね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 19, 2025
複数名詞に形容詞が前置された場合、不定冠詞はdesではなくてdeになるけれど、これはこの形容詞の前に他の副詞がある場合でも同じなのよ。よって、Il y a de très grandes maisons(とても大きな家がある)、Elle a d'assez beaux yeux(彼女の目はそこそこ美しい)のような書き方をするの。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 20, 2025
フランス語で男性形しかもたなかった職業名・役職名に女性形をつくる90年代以後の取り組みは一定の成果を上げたけど、この中でmédecinは一つの例外だと考えられるわね。この単語の語末にEを付け加えると、「医学」という既存の女性名詞になってしまうからね。男女同形の名詞としては使えます。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 21, 2025
動詞presserは「圧縮する、搾る、急がせる」という意味で使う基本動詞だけど、pressurerは特に葡萄などの果物を「搾る」の意味で使う動詞で、比喩的に「搾り取る」の意味になることもあるわよ。これとよく似たpressuriserは航空用語で、「通常の気圧に保つ」という意味なので混同しないようにしてね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 22, 2025
フランス語で「圧力」のことはpressionといい、英語と同じ形の*pressureは現代フランス語では使わないわよ。果汁を搾り出すという意味で使う動詞pressurerは「圧搾機」を意味する男性名詞pressoirの派生語だと考えられるの。また、pressionという単語は店で飲む「生ビール」の意味でも使うわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 23, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51iwx
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) February 23, 2025
【New!】 2月17日から2月22日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年2月17日~22日) https://t.co/vUFlaXVpcZ
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) February 23, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。B1(月曜日午後7時半〜9時)、A2(土曜日午前10時半〜12時)、B2(土曜日午後2時45分〜4時15分)の授業はまだあまり教科書が進んでいないので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/2CU54LzJtO
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 23, 2025
オンライン講座のフランス語A2(月17:30~19:00)、B2(土13:00〜14:30)は今からでも参加できます。フランス語の発音(月13:30~15:00)はまだ希望者がいません。興味がある方はお問い合わせください。これが現在の時間割ですので参考にしてください。 pic.twitter.com/b3VIWAxFaC
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) February 23, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はフローベール『サランボー』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2crY3…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) February 23, 2025
この2025年、フランス語を勉強してみませんか? 油川フランス語・英語教室で開講したばかりのオンライン講座がいくつかありますので、このブログで紹介しています。>まだ間に合う!最近開講したフランス語オンライン講座の紹介 https://t.co/ZFjlTKHCHl…
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 23, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 23, 2025
【今週の一曲】Frànçois & The Atlas Mountains – Pas lents dans la neige (2025) https://t.co/Ee01QEGKbT
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 17, 2025
Arthur Fu Bandini – Gober (2025) https://t.co/E6zHriLCXh アルテュール・フュ・バンディーニことアルテュール・ジャカンは1992年生まれのパリ出身のミュージシャン、俳優。これは7曲入りのソロデビューEP、Ça n’a jamais été mieux avant (Vol. 1)の収録曲。音数が多いエレクトロポップ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 17, 2025
Ultramoderne – Si je suis bien que si j'ai bu (2018) https://t.co/K2VszQVJuz ユルトラモデルヌはロワーレシェール県ブロワ出身の男女デュオ。これはファーストアルバム、Laperformanceestvulgaireの収録曲。パンク感覚があるシンセポップで、セクシー寿司やトロツキー・ノーティックを思わせる。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 18, 2025
Gisèle Pape – Vivre (2024) https://t.co/KY77k40Gy8 ジゼル・パップは東フランスのベルフォール出身のアーティスト。これはセカンドアルバム、Disquetteの収録曲。パイプオルガンを勉強していたという変わり種ミュージシャンで、ビジュアルアーティストでもある。濃密なサウンドのシンセポップ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 19, 2025
NeS – Vendredi à Londres ft. Bushi (2025) https://t.co/BZEGkmQVDy ネスことエリオット・ヴァンデンステーンは2003年イヴリースュルセーヌ生まれのラッパー。これはEP、Pour 2 vrai (Version finale)の収録曲。フランスのラップのニューウェイブで、これまでのフランスのラップにないサウンドだ。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 20, 2025
Jean-Claude Vannier – La danse des maillots de bain (2025) https://t.co/wOi9M7Ku9f ジャンクロード・ヴァニエは1943年クルブヴォア生まれの作編曲家。これはマルセイユのマンドリンオーケストラとの共演作、Jean-Claude Vannier et son orchestre de mandolinesの収録曲。本人は演奏していない。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 21, 2025
Youssef Swatt's – Épilogue ft. Sofiane Pamart (2025) https://t.co/FpwVlbc7RG ユーセフ・スワッツは1998年ベルギーのトゥールネー生まれのラッパー。これはEP、Chute libreの収録曲。人気ピアニストのソフィアン・パマールをフィーチュアした曲で、ピアノをバックにしたロマンチックなラップだ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 22, 2025
Vanessa Paradis – Tandem (1990) https://t.co/8vg13yf4nb ヴァネッサ・パラディは1972年ヴァルドマルヌ県生まれの歌手、女優。これはセカンドアルバム、Variations sur le même t'aime収録のヒット曲。アルバムほぼ全曲がセルジュ・ガンズブール作詞、フランク・ランゴルフ作曲だった。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 23, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。