ある種の修道院(couvent)の院長のことをprieurというけど、意外なことにこの単語の語源はprier(祈る)と関係がなくて、「先んじるもの、より上にあるもの」を意味するラテン語のpriorから来ているの。よって女性形はprieuseではなくてprieureなのよ。「祈る人(prieur, prieuse)」は使われません。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 24, 2025
第一群規則動詞の中で不定詞が-éerであるものの発音には注意が必要かもね。たとえばcréerについて、不定詞と過去分詞の発音は/kʀee/で、強勢アクセントは最後の/e/にあるけど、単純未来je créeraiの発音は/ʒəkʀeeʀe/ではなくて/ʒəkʀeʀe/よ。アクサン記号がない開音節のEはここでも読まないの。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 25, 2025
「映画を見る」はvoir un filmと云い、「映画館に映画を見に行く」はJe vais voir un film au cinéma、「その映画はテレビで見た」はJ'ai vu ce film à la téléと云えるわ。それでもvoirは現在形と相性が悪くて、「毎晩映画を見る」はJe regarde un film tous les soirsと云うでしょうね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 26, 2025
「動物園」のことをparc zoologiqueといい、略すると男性名詞のzooになるわね。見た目は英語と同じだけど発音が違うので気をつけて。形容詞の方の発音は/zɔɔlɔʒik/ないし/zoolɔʒik/で、名詞の方は/zoo/、/zɔo/もしくは/zo/です。たぶん一音節の/zo/がいちばん普通の発音だと思うわ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 27, 2025
最近ニュースでOQTFということばをよく耳にするわね。これはobligation de quitter le territoire françaisの略号で、「フランス国外退去義務」を意味します。2006年の移民法でつくられた制度ということで、不法滞在者や在留資格を剝奪された人が対象になるの。幸い強制執行はあまり行われないそうよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) February 28, 2025
「野菜」の意味の男性名詞légumesは常に複数形で使うと云われるけど、単数形では絶対に使わないのかというとそういうわけではないのよ。たとえば「キャベツは野菜です」と云いたいときにはLe chou est un légumeと云えるの。この他にも「植物人間」の意味で使うときは単数形で使えるわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 1, 2025
Je vais te chercher à l'aéroport demain matinは「私は明日の朝、空港にあなたを迎えに行く」、Va chercher le médecin tout de suiteは「すぐにお医者さんを呼んできて(連れてきて)」という意味で、これらの場合chercherには特に「探す」という意味がないので気をつけてね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 2, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 2, 2025
【New!】 2月24日から3月1日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年2月24日~3月1日) https://t.co/IWNieVAz1Z
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 2, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。A1(火13:00〜14:30)、B1(月19:30〜21:00)、A2(土10:30〜12:00)、B2(土14:45〜16:15)の授業はまだあまり教科書が進んでいないので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/gabQ0tEU2h
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 2, 2025
フランス語オンライン講座の現在の時間割は添付画像のとおりです。濃い青色の授業はまだ教科書が最初の方なので、今からでも参加できます。フランス文学の授業も随時参加者を募集しています。いずれもオンラインでの無料体験授業ができますので、お気軽にお問い合わせください。 pic.twitter.com/Pq0ay0DUaZ
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 2, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はフローベール『サランボー』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2cZNB…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 2, 2025
この2025年、フランス語を勉強してみませんか? 油川フランス語・英語教室で開講したばかりのオンライン講座がいくつかありますので、このブログで紹介しています。>まだ間に合う!最近開講したフランス語オンライン講座の紹介 https://t.co/ZFjlTKIawT…
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 2, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 2, 2025
【今週の一曲】Sheng – J'suis pas celle 非你所想 (2025) https://t.co/dEQGbVEfeA
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 24, 2025
Walter Astral – C'est exquis (2025) https://t.co/2ELdLoLwcg ワルテール・アストラルはトリスタン・トマとティノ・ジェリからなるパリの男性デュオ。これはファーストアルバム、Éclipseの収録曲。バンジョーを初めとする多様な楽器の響きが面白く、あえてしょぼめにしたスペイシーな雰囲気もよい。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 24, 2025
YMNK – L'amour (2025) https://t.co/mNZfY6BgLX YMNKはフランス人で、自作のモジュラーシンセを使うDIYのミュージシャン。これはファーストアルバム、Aventuresの収録曲。自作シンセだけでなくギターも使っており、ロックとエレクトロ音楽の融合を目指している。カラフルで楽しい音楽だ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 25, 2025
Iliona – Lâche-moi la main (2025) https://t.co/NZ4eoAbk7a イリオナ・ルーランは2000年ブリュッセル生まれの歌手。デビューは2020年だが、待望のファーストアルバム、What if I break up with u?が2025年にようやく出る。ただの耳に快いポップスに聞こえかねないが、曲づくりが凝っている。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 26, 2025
Léonie Pernet – Paris-Brazzaville (2025) https://t.co/SMML9TeF1i レオニー・ペルネは1989年マルヌ県シャロン生まれのミュージシャン。これはサードアルバム、Poèmes pulvérisésの収録曲。80年代ニューウェイブを想起させるようなシンセポップだが、パーソナルなタッチの深みを感じさせる。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 27, 2025
Mezerg – Décollage (2025) https://t.co/OmzdMNFUN6 マルク・メゼルグはボルドー出身のピアニスト、キーボード奏者。これはサードアルバム、Vol retardé de 25 minutes(25分遅れのフライト)の収録曲。空港で撮影したビデオで、テレミンと生ドラムの共演。レトロなフレンチタッチ。(インスト曲)
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) February 28, 2025
Vanille – Regarde (2025) https://t.co/dVBl6k7TEq ヴァニーユ・ルクレールは1988年生まれのシンガーソングライターで、有名な人気歌手ジュリアン・クレールの娘。これはサードアルバムからの先行曲。エレクトロ音楽のデュオ、シナプソンのアレクサンドルとの共同作業から生まれた曲だそうだ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 1, 2025
Jean-Claude Vannier – La chanson de la pluie https://t.co/3iU1EUJXJA ジャンクロード・ヴァニエは1934年セーヌ県(現オードセーヌ県)クルブヴォア生まれの作編曲家。これは歌手として出した1976年のセカンドアルバム、Des coups de poing dans la gueuleの収録曲。2004年のテレビ映像。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 2, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。