「約束する」promettreがque節を伴うとき、従属節内の動詞は未来形か条件法にするべきで、現在形や過去形を使うのは間違いだとされるわ。よってJe vous promets qu'il sera là(彼がそこにいることを約束します)に対し、Je vous assure qu'il est là(彼は確かにそこにいます)と云うことになるわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 3, 2025
「八月」を意味するaoûtはAを読まないけど、この単語のようにAを読まない単語には他に話しことばで使う「酔っ払った」という意味の形容詞、saoulや川の名前、「ソーヌ川(la Saône)」などがあるわね。一方、「並外れた」の意味の形容詞extraordinaireは英語のextaordinaryと違ってAを発音するのよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 4, 2025
英語のextraordinaryです。
「建築家」の意味のarchitecteの発音を間違う人が多いけど、このCHは英語と違い/k/ではなくて/ʃ/の音なのよ。ギリシア語起源の単語ではCHが/k/になることが多いとはいっても全てがそうではないの。このarchi-は「始まり」と関係なさそうに見えるけど、「大工の頭領」なので「頭」の意味があるそうよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 5, 2025
ラテン語から借用したincipitは文章の「書き出し」を意味する男性名詞(単複同形)だけど、発音に注意が必要ね。辞書に載っている発音はフランス語化された/ɛ̃sipit/だけど、20世紀後半からの文学批評においてはラテン語風に/inkipit/と読むことが多いとアカデミーフランセーズも認めているのよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 6, 2025
フランス語のエはéが狭いエ、èとêが広いエを表すという違いがあるけれど、他の綴りについてはどうかしら。活用語尾の-aiは狭いエで、-ais、-aitなどは広いエ、語尾の-etは広いエ、接続詞etは狭いエ、3文字の単語、des、les、mes、cesなどは狭いエだと云われるの。実際には個人差、地域差があるけどね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 7, 2025
【類音語(paronymes)】動詞proscrire(禁止する)とprescrire(命じる)はよく似ているけれど意味がほぼ正反対なので気をつけてね。Le médecin m'a proscrit de fumerは「医者は私に喫煙を禁じた」という意味で、Le médecin m'a prescrit de me reposerは「医者は私に休息を命じた」ということね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 8, 2025
「オウム」のことはperroquet(男性名詞)といい、「インコ」のことはperruche(女性名詞)というわね。いずれも語源は人名のピエール(Pierre)と関係があると云われているのよ。この二つがくっついたような形の女性名詞perruqueは「かつら」という意味で、語源の関係の有無については諸説あるようね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 9, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 9, 2025
【New!】 3月3日から3月8日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年3月3日~8日) https://t.co/t7FD9N9yAb
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 9, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。A1(火13:00〜14:30)、B1(月19:30〜21:00)、A2(土10:30〜12:00)、B2(土14:45〜16:15)の授業はまだあまり教科書が進んでいないので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/a58QoKzhe4
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 9, 2025
フランス語オンライン講座の現在の時間割は添付画像のとおりです。濃い青色の授業はまだ教科書が最初の方なので、今からでも参加できます。フランス文学の授業も随時参加者を募集しています。いずれもオンラインでの無料体験授業ができますので、お気軽にお問い合わせください。 pic.twitter.com/oC7bZFmET5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 9, 2025
この2025年、フランス語を勉強してみませんか? 油川フランス語・英語教室で開講したばかりのオンライン講座がいくつかありますので、このブログで紹介しています。>まだ間に合う!最近開講したフランス語オンライン講座の紹介 https://t.co/ZFjlTKIawT…
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 9, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はフローベール『サランボー』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2cZNB…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 9, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 9, 2025
【今週の一曲】Ariane Roy – Âmes sœurs (2025) https://t.co/ZypnToNXNC
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 3, 2025
Vernis Rouge – Comme des loups ft. Zaoui (2024) https://t.co/uLvu3iIFsm ヴェルニ・ルージュ(赤いマニキュア)ことマノン・デブスはベイルート生まれトゥールーズ出身の歌手。ピアノ弾き語りラップで注目された。これは7曲入りEP、Introの収録曲で、元テラピー・タクシーのザウィとのデュエット。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 3, 2025
Space – Magic Fly (1977) https://t.co/7R1Y2hXMlu スペースは1953年モナコ生まれのミュージシャン、ディディエ・マルワニを中心としたグループで、これは代表的なヒット曲。1977年発表のシンセサイザーを中心にしたディスコだが、ダフト・パンクに強い影響を及ぼしたことがこのビデオからわかる。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 4, 2025
Anna Majidson – Bleu (2025) https://t.co/HJhKpGRLFL アンナ・マジッドソンはカリフォルニア出身フランス在住のネオソウル歌手。これは5曲入りEP、Pomonaの収録曲。ポモナはローマ神話に登場するニンフ。個性的なR&Bを歌うが、これは生ギターをバックにしたフォーク的な歌である。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 5, 2025
Sam Sauvage – Les gens qui dansent (j'adore) (2025) https://t.co/ZXCyex4bot サム・ソヴァージュことユゴー・ブルビオンはブーローニュスュルメール出身のミュージシャン。80年代風のシンセポップサウンドにトークオーバースタイルのボーカルが乗る。タイトルはカトリーヌへのオマージュか。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 6, 2025
Jean-Michel Gascuel – Le chien aux yeux jaunes (1984) https://t.co/VqWuJvcsQx ジャンミシェル・ガスキュエルは1949年南仏アレス生まれのグラフィックアーティスト、プロデューサーだが、80年代には歌手だった。これはセカンドアルバム、La vie continueの収録曲。80年代シンセポップ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 7, 2025
Nous étions une armée – Jour & nuit (2025) https://t.co/ERfnA3Jhjp ヌーゼチオンユナルメ(僕らは大群だった)は男性二人組。スポークンワードで、疾走感と寂寥感をたたえたポストパンクサウンドがよい。基本的にはギターロックだが、キーボードの使い方も面白い。ディアボロガム好きにお薦め。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 8, 2025
Herbert Léonard – Quand tu m'aimes (1987) https://t.co/y8lP0ssMG2 エルベール・レオナールは1945年ストラスブール生まれの歌手(2025年没)。これはアルバム、Laissez-nous rêverの収録曲。いかにも80年代的なシンセポップの一曲で、当時の北米のポップスと通じる大味さが感じられる。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 9, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。