動詞refuserは基本単語で「拒否する」という意味だけど、これと似たréfuterは「反駁する、反論する」という意味なので区別に注意が必要ね。また、récuserという動詞は「異議を申し立てる」という意味で、直接目的補語には人や機関などをとります。Récuser un témoinは「証人を忌避する」。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 17, 2025
英語の形容詞relevantには「適切な」という意味があるけれど、フランス語では「適切な質問」のことをquestion relevanteとはいえず、question pertinenteといわなければならないのよ。一方、une affaire relevant de la cour d'assisesは「重罪院管轄の事件」で、このrelevantは不変化の現在分詞。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 18, 2025
多義的な動詞relever([倒れた人・物を]起こす)の過去分詞から来た男性名詞relevéは「計算書、明細書」などの意味で使い、銀行口座の取引明細をrelevé de compteというわね。これと別の派生語の女性名詞、relèveは「交代、交代要員」の意味で使い、Je prends la relèveは「私が交代するよ」の意味。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 19, 2025
「住居」を意味する古風な男性名詞、logisは一部の定型表現でしか用いられず、たとえば「一家の主」のことをmaître du logisというわよ。また、fée du logis(家の妖精)は「家事上手」のことで、基本的に女性についてしか使いません。古い家庭観を反映した表現なので皮肉を伴うことがあるわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 20, 2025
「同じ仕打ちをする、お返し(仕返し)をする」という意味の表現にrendre la pareille à qqnがあり、このla pareilleは形容詞pareilを女性名詞にしたものよ。Je vais te rendre la pareille(お返ししてやる)と云われたときに、「何か器具(l'appareil)を貸したかな?」と思わないようにしたいわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 21, 2025
動詞résoudre(解決する)の活用は難しく、直説法現在は単複で語幹が変わり、je résousに対してnous résolvonsと活用するわね。それでも単純未来(条件法現在も)は単複で語幹が変わらないので、je résoudrai、nous résoudronsと活用するけど、間違って*nous résolveronsという仏語話者がいるそうよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 22, 2025
動詞ressortirには二種類あり、動詞sortir(出る)にre-がついたressortir(再び出る)は第三群不規則動詞で、男性名詞ressort(管轄)の派生語ressortir(管轄に属する)は第二群規則動詞なのよ。「~から再び出る」はressortir de qqchで、「~の管轄に属する」はressortir à qqchといいます。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 23, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 23, 2025
【New!】 3月17日から3月22日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年3月17日~22日) https://t.co/Y2xhw13QIK
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 23, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。A1(火13:00〜14:30)、B1(月19:30〜21:00)、A2(土10:30〜12:00)、B2(土14:45〜16:15)の授業はまだあまり教科書が進んでいないので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/V49i8myobQ
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 23, 2025
フランス語オンライン講座の現在の時間割は添付画像のとおりです。濃い青色の授業はまだ教科書が最初の方なので、今からでも参加できます。フランス文学の授業も随時参加者を募集しています。いずれもオンラインでの無料体験授業ができますので、お気軽にお問い合わせください。 pic.twitter.com/zZvZYtLuW6
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 23, 2025
この2025年、フランス語を勉強してみませんか? 油川フランス語・英語教室で開講したばかりのオンライン講座がいくつかありますので、このブログで紹介しています。>まだ間に合う!最近開講したフランス語オンライン講座の紹介 https://t.co/ZFjlTKIawT…
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 23, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はゾラ『居酒屋』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2cZNB…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) March 23, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) March 23, 2025
【今週の一曲】Vincent Delerm – La fresque (2025) https://t.co/WNae9GuINk
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 17, 2025
Jonathan Personne – Nuage noir (2025) https://t.co/983GgVExKH ジョナタン・ペルソンヌことジョナタン・ロベールはモントリオールのロックグループ、コリドールの中心人物。これは4枚目のアルバム、Nouveau monde(新世界)の収録曲。シューゲイザー風の優れたポップロックの曲でお薦め。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 17, 2025
Ol'Kainry – Au max (2010) https://t.co/5U6i2vpd33 オル・カンリーことフレディー・クパデは1980年エソンヌ県エヴリー生まれのベナン系ラッパー。これは4枚目のアルバム、Iron Man 2.0の収録曲。2000年代初頭から10年ばかりの間フランスのラップにはハードコアなものが多かった。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 18, 2025
Kore, Leslie, Franglish – Dans les veines (2024) https://t.co/MxA7DJ7f71 DJコールことジャメル・フェザリはセーヌサンドニ県出身のアルジェリア系DJ。これはコンピレーションアルバム、Raï'n'B Fever 5の収録曲。妻のレスリーとラッパーのフラングリッシュをフィーチュアした曲。感無量である。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 19, 2025
Mairo – Dope (2025) https://t.co/UH5zJF3VUK マイロことロマイ・テスファルデットは1995年スイスのヌーシャテル生まれのラッパー。インドとエリトリアにルーツがあるという。これはファーストアルバム、La fievの収録曲。非常にダークな雰囲気のサウンドで、ビデオも薄気味悪い。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 20, 2025
Soon E MC – Élucider ce mystère (1992) https://t.co/02hLEvWPZ2 スーン・E・MCことジャンフランソワ・ルンガは1970年パリ生まれのラッパー。これはファーストアルバム、Rap. Jazz. Soul収録のデビュー曲。ダイアナ・ロスのBrown Babyのストリングスをサンプリングしている。当時日本盤が出たそう。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 21, 2025
Mauvais Sang – Nouvelle ère (2025) https://t.co/eOPz2Kbyub モーヴェー・サンはジュネーヴ、ロンドン、パリ、シャモニーなど複数の拠点で活動する5人組。この「新時代」と題されたシングル曲はハープを主体とした三拍子の穏やかな歌だが、曲後半に何か間違っているようなノイズが入る。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 22, 2025
IAM – Demain, c'est loin (1997) https://t.co/1F3G3hQDTS アイアムはフランスのラップを代表するマルセイユ出身のベテランラップグループ。これはフランスのラップ史上最大の売り上げを誇るサードアルバム、L'école du micro d'argentの最後の曲で、9分ある長い曲。仏ラップ最大の名曲とされる。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) March 23, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。