ゴールデンウィークの影響で今週も先週と同様にお休みの授業が多かったですが、どの授業でも無料見学、体験授業を実施していますので、お気軽にご相談ください。
青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座を開講していますので、世界中どこからでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。
オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしていますので、青森在住の方はお気軽にご相談ください。
現在開講中の授業について、詳しくはページ上の「フランス語オンライン講座」(このリンクもクリックできます)のタブをご覧ください。
今回は4月28日から5月3日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。
土曜日午後4時30分~6時までの時間で新規にフランス語入門の授業を開講しますので、興味がある方はご連絡ください。
濃い青で示しているのはまだ教科書が最初の方の授業ですので、これからでも参加できます。フランス文学の授業も随時生徒を募集しています。
教科書は主にフランスの出版社CLE InternationalのTendancesというものを用います。それぞれのレベルの冒頭数ページのPDFがこちらのリンクからご覧になれますのでご利用ください。
毎週火曜日午後7時30分から9時の時間は「原語で親しむフランス文学」です。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。
原語で親しむフランス文学 5月6日(火)19:30~21:00
この授業は今回お休みでした。今はゾラの小説『ジェルミナール』の抜粋を読んでいますが、これが終わったらモーパッサンの小説の抜粋をいくつか読む予定です。
この授業の生徒は現在三名です。興味がある方は遠慮なくお問い合わせください。オンラインでの無料体験授業、見学ができます。
フランス語入門は土曜日午後4時30分~6時で新規開講します。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方はぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使います。
フランス語A1の現在開講中の授業は火曜日午後1時~2時30分、水曜日午前10時30分~12時00分の二コマです。
フランス語A1 5月6日(火)13:00~14:30
この授業は今回お休みでした。現在この授業の生徒は一名だけです。
フランス語初級会話A1レベルのオンライン授業に興味がある方はお問い合わせください。無料見学ができます。
フランス語A1 4月30日(水)10:30~12:00
この授業は今回お休みでした。この授業の生徒は現在一名だけです。
フランス語A2の授業は土曜日午前10時30分~12時、月曜日午後5時30分~7時、木曜日午後7時30分~9時の三コマです。土曜日の授業と月曜日の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はぜひとも都合がよい時間を選んでお問い合わせください。
フランス語A2 5月10日(土)10:30~12:00
Unité 1 – Projet – Organiser une soirée
第1ユニット自由課題 パーティーを企画する
クレープパーティーの紹介とレシピ、数種類のフランス語の招待文を読み、練習問題を解きました。
LE REPAS CRÊPES
par Marianne
Pour vos soirées… une idée de repas originale !
Facile et rapide à préparer !
Tout est prêt en une heure. Il faut un quart d’heure pour préparer la pâte à crêpe. Pendant que la pâte repose, mettre sur des plateaux de fines tranches de charcuterie (jambon, saucisson), de viandes, de saumon fumé, de fromage, de tomates et des feuilles de salade verte… Pour les crêpes dessert, proposer aussi du sucre en poudre, de la confiture, du Nutella et de la chantilly.
Chacun participe et fait sauter ses crêpes. Chacun les garnit avec ce qu’il veut.
現在この授業の生徒は一人だけです。
教科書がまだ最初の方なので、フランス語初級会話のオンライン授業(A2レベル)に興味がある方はぜひお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語A2 5月5日(月)17:30~19:00
この授業は今回お休みでした。現在この授業の生徒は一人だけです。
まだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語A2 5月8日(木)19:30~21:00
Unité 4 – Bilan
第4章まとめ
このユニットのまとめ問題の中から能動態を受動態に変える練習問題を紹介します。
Transformez les phrases en commençant par les éléments en gras.
Cinéphiles
a. En 2011, sept millions de spectateurs ont vu le film Intouchables.
b. En 2012, le film The Artist m’a enthousiasmée.
c. Sur la Côte d’Azur, on tourne beaucoup de films.
d. L’année prochaine, on va réaliser la saison 5 de ma série télévisée préférée.
e. Cédric Klapisch vous engagera comme figurant pour son nouveau film ?
f. Non, on prendra seulement des personnes de plus de 40 ans.
受動態の文を作るときには過去分詞の性数一致に注意しましょう。
この授業の生徒は現在一名だけです。興味がある方はお問い合わせください。
フランス語B1レベルの授業は月曜日午後7時30分~9時です。
フランス語B1 5月5日(月)19:30~21:00
Unité 1 – Bilan
第1ユニットまとめ
このユニットのまとめの練習問題を解きましたが、これは短い三面記事の内容の理解を試す問題です。
Lisez l’article et répondez aux questions ci-dessous.
Un trentenaire girondin, qui craignait que son amie bloquée dans les embouteillages, ne rate son avion, a lancé une fausse alerte à la bombe à l’aéroport de Bordeaux-Mérignac…
Jeudi 21 mai, l’homme a appelé l’aéroport aux alentours de 7 h 30 et lancé : « Il y a une bombe ! », entraînant le bouclage d’une partie des lieux et le déclenchement de recherches par des policiers et des militants présents sur place dans le cadre du plan Vigipirate, a indiqué le Parquet, confirmant une information révélée par Sud Ouest dimanche.
L’auteur du coup de fil, âgé de 33 ans, a été finalement localisé dans une bourgade située à une vingtaine de kilomètres de Bordeaux et interpellé.
Placé en garde à vue, l’homme a reconnu les faits et expliqué son geste par la situation de son amie qui se trouvait bloquée dans les embouteillages sur la rocade bordelaise.
Les faits sont passibles de deux ans d’emprisonnement et de 30 000 euros d’amende, a précisé le Parquet.tempsreel.nouvelobs.com, 24/05/15
a. Que s’est-il passé ?
b. Où cela s’est-il passé ?
c. Quand ?
d. Qui est l’auteur des faits ?
e. Qu’a-t-il fait ?
f. Pour quelles raisons ?
g. Quelles sont les conséquences ?
h. Que risque-t-il ?
今回はエレクトロポップのミュージシャン、エロワのRugir/Moteurという曲を聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。
現在この授業の生徒は二名です。
このB1レベルの授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語B2レベルの授業は土曜日午後1時~2時30分、午後2時45分~4時15分、水曜日午後1時30分~3時の三コマです。
フランス語B2 5月10日(土)14:45~16:15
今回この授業はお休みでした。この授業の生徒は現在一名だけです。
B2レベルの授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語B2 5月10日(土)13:00~14:30
今回この授業はお休みでした。
この授業の生徒は現在二名です。
フランス語B2レベルの授業に興味がある方はお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語B2 5月7日(水)13:30~15:00
Unité 8 – Projet – Défendre un lieu ou un objet du patrimoine
第8ユニット自由課題 残すべき場所や事物を守る
ここでは文化財などの保護に関する記事を三つ読み、それに関する練習問題を解きます。これはその記事のうちの一つです。
Pagode délabrée, le scandale continu
Au 57 bis rue de Babylone, dans le très chic quartier du VIIe arrondissement de Paris, le sol de ce qui fut l’un des plus beaux jardins orientaux de la capitale est jonché de bouteilles de verre. « De la malveillance bête », soupire Benjamin Mouton, architecte en chef des Monuments Historiques.
La Pagode, l’un des plus beaux et plus vieux cinémas au monde est dans un triste état […] L’entrée est jonchée de feuilles mortes, les vitres sont cassées, la moquette tachée, les peintures écaillées.
C’est particulièrement sale. « Il y a trente ans, j’ai confié le lieu refait à neuf. Regardez dans quel état, je le récupère », soupire Élisabeth Dauchy, la propriétaire « le pire, c’est la grande salle de cinéma. » L’écran a été démonté mais les fauteuils rouges sont toujours là. Comme des fantômes.
Il fait froid. Dans la pénombre, Benjamin Mouton tapote les murs, se rapproche des décors, prend des photos.
Comme Élisabeth Dauchy, il est scandalisé. Et triste (…] Son idée ? Profiter de tous ces travaux pour remettre la Pagode dans son état originel. Dans la grande salle de cinéma, il rêve de déménager les panneaux intérieurs en papier chinois pour découvrir les vitraux cachés derrière et qui donnent sur le jardin. Il a aussi l’idée d’inverser la salle pour mettre en valeur la scène. Pour l’instant, elle est dans le dos du public.
Léna Lutaud, www.lefigaro.fr, 14/04/2016.
この授業の生徒は現在二名です。
全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。
以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。二コマ受講される方は、二コマ目が割引料金で8,000円になります。よろしくお願いいたします。
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。