日本で「ストーカー」という言葉は90年代頃から使われているけど、フランスでは近年stalkerが動詞として使われることがあるようね。対象は有名人が多く、つきまといやネットストーキングを意味するようです。これはharcelerやépierなどで言い換えられるわね。「ストーカー」はharceleur、désaxé。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 5, 2025
「謎」の意味の英語の名詞enigmaに対応するフランス語の男性名詞はénigmeだけど、「汚名」の意味の英語の名詞stigmaに対応するフランス語の男性名詞はstigmateよ。英語で「聖痕」の意味ではラテン語の複数形を借用したstigmataを使うけど、フランス語ではこの複数形を元にした形が単数形になったの。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 6, 2025
英語のstopから来たフランス語の動詞stopperはわりとよく使われるけど、やっぱりフランス語本来の動詞arrêterなどを使った方がいいわね。間投詞としてのstopは耳で聞くとstopperの命令形stoppeと同じになるけど、命令形だと考えないでStop !と書くのが普通でしょうね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 7, 2025
【類音語(paronymes)】女性名詞subordinationは「従属」という意味で、文法用語としても使われるわね。これとよく似たsubornationは法律用語で、証人などの「買収」の意味で使います。後者に対応する動詞はsubornerだけど、前者に対応する動詞はsubordonnerであることに注意。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 8, 2025
C'est le plus jeune conseiller qui a été élu maire(直説法)という文は「市長に選ばれたのは最年少の議員だ」という意味で、C'est le plus jeune conseiller qui ait été élu maire(接続法)という文は「これはこれまでに市長に選ばれたうちで最年少の議員だ」という意味になるわよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 9, 2025
「後継者」の意味のsuccesseurは「教師」の意味のprofesseurと同様に、伝統的に女性形をもたない男性名詞よ。よってprofesseurのように、20世紀末からはそのままの形で女性名詞扱いしたり、語末にEをつけたsuccesseureが女性形として用いられたりすることがあるわね(プチロベール)。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 10, 2025
「スパイス」の意味の女性名詞、épiceと「種類」の意味の女性名詞、espèceは意外なことに語源が同じラテン語の女性名詞species(外見、形相[哲学用語])にさかのぼる二重語なのよ。このラテン単語に既に「種類」の意味があり、「種類ごとに分類した商品」が特に「スパイス」を指すようになったそう。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 11, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 11, 2025
【New!】 5月5日から5月10日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年5月5日~10日) https://t.co/zQq39m8iB6
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 11, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。A1(火13:00〜14:30)、B1(月19:30〜21:00)、A2(土10:30〜12:00)、B2(土14:45〜16:15)の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/gPH4k6fDlI
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 11, 2025
フランス語オンライン講座の現在の時間割は添付画像のとおりです。土曜日午後4時30分~6時にフランス語入門を開講します。濃い青色の授業は教科書がさほど進んでいないので今からでも参加できます。フランス文学の授業も随時参加者を募集しています。いずれもオンラインでの無料体験授業ができます。 pic.twitter.com/TnDll9ByPP
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 11, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はゾラ『ジェルミナール』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2crY3…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 11, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 11, 2025
【今週の一曲】Théodora – Pay! ft. Guy2Bezbar (2025) https://t.co/Mpk5HF8jqC
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 5, 2025
Olivier Costes – Je n'aime pas l'amour (2025) https://t.co/8dBeut2qG9 オリヴィエ・コストはモンプリエ在住のミュージシャン、作家。児童文学や子供の歌の作者でもあるそう。これはおそらく17年ぶりのセカンドアルバム、Dix de derの収録曲。ポップなメロディーと控えめなユーモアがいい。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 5, 2025
D. Abuz System – Ça se passe (1996) https://t.co/gXaSdEuR9F D・アビューズ・システムはDJのミスタ・Dとラッパーのアビューズからなる二人組のヒップホップグループ。90年代に3枚のアルバムを出した。これはセカンドアルバムのタイトル曲。知名度は低いが評価が高い。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 6, 2025
So La Lune – 30 secondes (2025) https://t.co/XUcnZCJLZ9 ソ・ラ・リューヌは1997年リヨン生まれのコモロ系ラッパー。これは15曲入りのミックステープ、Nouveaux produitsの収録曲。フランスのラップのニューウェイブのアーティストの一人で、これはメローな歌ものに近い一曲。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 7, 2025
Jo Vague – Superflex (2025) https://t.co/9FqhMchFR8 ジュリー・ルーエは映画やテレビドラマの音楽の作曲家だが、これはジョー・ヴァーグというアーティスト名で出した5曲入りのEP、Vagueの収録曲。フランス語で歌うシンセポップで、レトロな感覚とともに奇妙な雰囲気があって面白い。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 8, 2025
Fabe – Des durs, des boss… des dombis ! (1997) https://t.co/nVZTqeoGDK ファブことファブリス・ルルーは1971年パリ生まれのラッパー。これはセカンドアルバム、Le fond et la formeの収録曲で、ギャングスタ気取りのラッパーを揶揄したもの。2000年にイスラム教に改宗して音楽をやめた。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 9, 2025
Indochine – L'amour fou (2024) https://t.co/CH0xmkCBOx アンドシーヌはニコラ・シルキスを中心にしたベテランロックグループ。これは14枚目のアルバム、Babel Babelの収録曲。米人写真家のデヴィッド・ラシャペルがミュージックビデオの監督。リバイバルではない昔ながらのニューウェイブ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 10, 2025
Dick Rivers – Maman n'aime pas ma musique (1974) https://t.co/CkucuxqNcx ディック・リヴァースことエルヴェ・フォルネリは1945年ニース生まれの歌手(2019年没)。これはアルバム、Rock & Roll Starの収録曲。フランスのロケンロールのオリジネーターの一人だが、日本での知名度は絶望的に低い。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 11, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。