例年よりも雪が多い冬が終わったと思ったら、今年の春は気温が乱高下していていつもの春よりも暑いのか涼しいのかよくわかりません。もう少し安定した気候になってほしいものです。
青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座を開講していますので、世界中どこからでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。
オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしていますので、青森在住の方はお気軽にご相談ください。
現在開講中の授業について、詳しくはページ上の「フランス語オンライン講座」(このリンクもクリックできます)のタブをご覧ください。
今回は5月12日から5月17日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。
土曜日午後4時30分~6時までの時間で新規にフランス語入門の授業を開講しますので、興味がある方はご連絡ください。
濃い青で示しているのはまだ教科書が最初の方の授業ですので、これからでも参加できます。フランス文学の授業も随時生徒を募集しています。
教科書は主にフランスの出版社CLE InternationalのTendancesというものを用います。それぞれのレベルの冒頭数ページのPDFがこちらのリンクからご覧になれますのでご利用ください。
毎週火曜日午後7時30分から9時の時間は「原語で親しむフランス文学」です。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。
原語で親しむフランス文学 5月13日(火)19:30~21:00
今回はゾラの小説『ジェルミナール』の抜粋の続きを読みました。蜂起した炭鉱労働者たちを逃れて納屋に隠れたブルジョワたちが恐怖に震える場面ですが、ここで描かれる労働者が支配する未来はあくまでブルジョワの想像であって、ゾラの考えではないことに気をつけましょう。
次はモーパッサンの小説の抜粋をいくつか読む予定です。
この授業の生徒は現在三名です。興味がある方は遠慮なくお問い合わせください。オンラインでの無料体験授業、見学ができます。
フランス語入門は土曜日午後4時30分~6時で新規開講します。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方はぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使います。
フランス語A1の現在開講中の授業は火曜日午後1時~2時30分、水曜日午前10時30分~12時00分の二コマです。
フランス語A1 5月13日(火)13:00~14:30
Unité 3 – Leçon 2 – Organiser son temps
第3ユニット第2課 時間管理する
この課では時間の言い方の勉強をしました。これはフランス人の一日の時間の使い方についての短い文章です。
LES HORAIRES EN FRANCE
Généralement, les Français déjeunent entre 12 h et 13 h 30. Ils dînent entre 19 h et 20 h 30.
Les magasins sont souvent ouverts de 10 h à 19 h du lundi au samedi. Les banques sont ouvertes de 9 h à 17 h du lundi au vendredi.
Les enfants vont à l’école le lundi, le mardi, le jeudi, le vendredi de 8 h 30 et de 13 h 30 à 16 h 30 et le mercredi matin.
現在この授業の生徒は一名だけです。
フランス語初級会話A1レベルのオンライン授業に興味がある方はお問い合わせください。無料見学ができます。
フランス語A1 5月14日(水)10:30~12:00
今回はCahier d’activitésを使ってUnité 9 – Leçon 1 – Choisir son environnementの復習をしました。これは文の続きを埋める選択問題です。
Caractérisez la situation d’un lieu avec un mot de la liste.
c’est tout près ; c’est calme ; ce n’est pas loin ; c’est pratique
a. Il n’y a pas de voitures qui passent, …
b. Il y a tous les commerces à côté, …
c. Ma salle de sport est à cinq minutes, …
d. Je suis à huit stations de métro du bureau, …
この授業の生徒は現在一名だけです。
フランス語A2の授業は土曜日午前10時30分~12時、月曜日午後5時30分~7時、木曜日午後7時30分~9時の三コマです。土曜日の授業と月曜日の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はぜひとも都合がよい時間を選んでお問い合わせください。
フランス語A2 5月17日(土)10:30~12:00
Unité 1 – Bilan
第1ユニットまとめ
これは名詞を代名詞で置き換える問題です。
Remplacez les mots en gras par un pronom.
Bavardage
— Je suis allée voir l’exposition Yves Raymond.
— Tu connais Yves Raymond ?
— J’ai vu Yves Raymond deux ou trois fois. J’aime bien ses aquarelles. Je trouve ses aquarelles très belles.
— Tu as acheté une aquarelle ?
— Il y avait une aquarelle qui me plaisait, mais c’est Théo qui a acheté cette aquarelle.
— Il était avec sa copine ?
— Non, je n’ai pas vu sa copine.
— Tu as demandé de ses nouvelles à Théo ?
— Non, je n’ai pas pensé à lui demander de ses nouvelles.
特にc’est Théo qui a acheté cette aquarelleがc’est Théo qui l’a achetéeとなることに気をつけてください。直接目的補語が過去分詞の左側に来ると、過去分詞はその直接目的補語と性数一致します。
現在この授業の生徒は一人だけです。
教科書がまだ最初の方なので、フランス語初級会話のオンライン授業(A2レベル)に興味がある方はぜひお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語A2 5月5日(月)17:30~19:00
この授業は今回お休みでした。現在この授業の生徒は一人だけです。
まだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語A2 5月15日(木)19:30~21:00
Unité 4 – Bilan
第4章まとめ
これはフランスの政治の仕組みについての穴埋め問題です。簡単なので挑戦してみましょう。
COMPRENDRE LA VIE POLITIQUE
Complétez ces phrases.
a. La France est composée administrativement de 13 …
b. Chaque région est composée de plusieurs …
c. Les communes sont administrées par …
d. Le président de la République est élu par …, pour une durée de …
e. Après avoir été élu, le président de la République nomme le … Tous les deux forment …
f. Les lois sont votées par … qui se réunissent à …
この授業の生徒は現在一名だけです。興味がある方はお問い合わせください。
フランス語B1レベルの授業は月曜日午後7時30分~9時です。
フランス語B1 5月12日(月)19:30~21:00
Unité 1 – Bilan
第1ユニットまとめ
今回も前回の続きでまとめ問題を解きました。これはフランス社会に関する常識問題です。
Approuvez ou corrigez les phrases suivantes.
a. Le président de la République est élu par tous les Français.
b. Il est élu pour sept ans.
c. Le Premier ministre est élu par les députés.
d. Les communes sont des collectivités locales (ou territoriales).
e. Depuis 2016, la France métropolitaine est divisée en 13 régions.
f. La France métropolitaine est souvent appelée « l’hexagone ».
g. Les associations culturelles reçoivent souvent des aides de l’État et des collectivités locales.
h. Le Monde, Le Figaro et Ouest-France sont des quotidiens nationaux.
i. Les Français s’informent de plus en plus sur Internet.
j. Les ventes de journaux et de magazines en kiosque diminuent.
現在この授業の生徒は二名です。
このB1レベルの授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語B2レベルの授業は土曜日午後1時~2時30分、午後2時45分~4時15分、水曜日午後1時30分~3時の三コマです。
フランス語B2 5月17日(土)14:45~16:15
Unité 2 – Leçon 4 – Comprendre l’évolution de la famille
第2ユニット第4課 家族の形態がどう変化したかを理解する
今回は連れ子がいるカップルの家族(famille recomposée)についてのビデオを観ました。
この授業の生徒は現在一名だけです。
B2レベルの授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語B2 5月17日(土)13:00~14:30
Unité 3 – S’intéresser aux loisirs culturels – Leçon 1 – Lire un récit littéraire
第3ユニット 文化的娯楽に興味をもつ 第1課 文学的物語を読む
今回はマリー・デプレシャンという作家の小説、La fête de l’indépendance(独立記念日)の抜粋の続きを読みました。ここで問題になっているのは西アフリカの国、シエラレオネの独立記念日で、パリ郊外で暮らす移民と触れ合うことで「パリ」を理解する地方出身の若者の物語です。
この授業の生徒は現在二名です。
フランス語B2レベルの授業に興味がある方はお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語B2 5月14日(水)13:30~15:00
Unité 8 – Bilan grammatical
第8ユニット文法のまとめ
これは南仏プロヴァンス地方の町、タラスコンに伝わる怪物タラスクの伝説ですが、複合過去を使って単純過去で書いてある物語を書き直す問題です。単純過去では問題にならない過去分詞の性数一致に気をつけましょう。
COMPRENDRE UNE LÉGENDE AU PASSÉ SIMPLE
Racontez l’histoire en utilisant le passé composé.
La légende de la Tarasque
a. Il y a très longtemps, la région de Tarascon, en Provence, fut terrorisée par un animal fabuleux.
b. À la même époque, des femmes originaires du Moyen-Orient arrivèrent en Provence. Elles commencèrent à évangéliser la région.
c. Elles vinrent à Tarascon où elles apprirent l’existence de la Tarasque.
d. L’une d’elles, Marthe, voulut débarrasser le pays de cette plaie.
e. Quand elle eut noué sa ceinture autour du cou de la bête, celle-ci devint docile. Elle fut conduite jusqu’aux habitants qui la tuèrent.
この授業の生徒は現在二名です。
全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。
以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。二コマ受講される方は、二コマ目が割引料金で8,000円になります。よろしくお願いいたします。
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。