「光景(spectacle)」、「見物人(spectateur)」、「外見(aspect)」などに共通する要素、spectは「じっと見る」を意味し、これは「尊敬(respect)」、「容疑者(suspect)」などにも含まれているわね。「再び見る」のが「敬意」で、「上を見る(足元から顔に視線を上げる)」のが「疑い」なのでしょうね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 12, 2025
「あくびをする」という意味の動詞bâiller([bɑje])の実質的な同音異義語にbailler([baje])があり、古くは「与える」の意味で使ったけど現代フランス語では使われないわ。それでもこの動詞の派生名詞bailは「賃貸借契約」の意味でよく使い、比喩的に「長期間」を意味するのよ(Ça fait un bail)。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 13, 2025
女性名詞tâcheは「(するべき)仕事」という意味で、英語のtaskと語源が共通することは想像がつくだろうけど、この二つの単語の語源に当たる中世ラテン語のtascaは領主に支払う土地開墾税の意味で、taxaが音位転換したものなのよ。つまり女性名詞taxe(税)[英語ではtax]とも語源が同じなの。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 14, 2025
動詞taxerには「課税する」の他に「非難する」の意味もあり、On le taxe d'avariceは「彼は強欲だと非難されている」という意味で、これをOn le taxe d'être avareとも云えるけど、On le traite d'avare(彼は強欲呼ばわりされている)に倣ってOn le taxe d'avareと云うのは構文の間違いだとされるの。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 15, 2025
動詞句faire florès(語末のSは発音する)は「成功を収める」という意味で、このflorèsという名詞はこの成句でしか使わないだけでなく、他の形容詞を伴うこともないのよ。見た目からfleur(花)と関係があることは明らかで、être florissantの類義表現だけど、直接の語源は明らかではないようね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 16, 2025
形容詞tel(そのような)の性数一致は難しくて、les bêtes féroces telles que le tigre, le lion, etc(虎やライオンなどの猛獣)のようにtel queの場合は先行の名詞に一致し、l'homme en colère, telle une bête féroce(猛獣のように怒った男)のようにqueがない場合は後続の名詞に一致するそうよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 17, 2025
「暑い」はIl fait chaud、「寒い」はIl fait froidと云うわね。「気温が30度だ」も同じく非人称構文でIl fait 30 degrésと云えるし、La température est de 30 degrésでもOK。でも日本語で「気温が暑い」と云わないのと同様に、La température est chaudeとは云わず、élevée(高い)を使うのよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 18, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51Qm5
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 18, 2025
【New!】 5月12日から5月17日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年5月12日~17日) https://t.co/rUs3OeyIu4
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 18, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。A1(火13:00〜14:30)、B1(月19:30〜21:00)、A2(土10:30〜12:00)、B2(土14:45〜16:15)の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/N5Dxqdidh5
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 18, 2025
フランス語オンライン講座の現在の時間割は添付画像のとおりです。土曜日午後4時30分~6時にフランス語入門を開講します。濃い青色の授業は教科書がさほど進んでいないので今からでも参加できます。フランス文学の授業も随時参加者を募集しています。いずれもオンラインでの無料体験授業ができます。 pic.twitter.com/GtevfPUZZR
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 18, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はゾラ『ジェルミナール』の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2cZNB…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 18, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 18, 2025
【今週の一曲】Kore, Danyl, DJ Moulay – Kindir (2025) https://t.co/7oH8XlzzO8
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 12, 2025
Biga*Ranx – Trop d'lumières ft. Chaton (2025) https://t.co/NSugR7Y8am ビガ・ランクスことガブリエル・ピヨトロフスキーは1988年トゥール生まれのレゲエ歌手。これはエレクトロレゲエのミュージシャン、シャトンをフィーチュアしたシングル曲。この二人による初めての共演曲だ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 12, 2025
Les Nubians – Makeda (1998) https://t.co/Cxbx29tysE レ・ヌビアンズはエレーヌとセリアというフォサール姉妹によるグループ。父親がフランス人で母親がカメルーン人。これはファーストアルバム、Princesses nubiennesの収録曲。90年代末のクールなサウンドだが案外古びていない。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 13, 2025
Vendredi sur mer – Arrêter le temps (2025) https://t.co/nT1giaMoqI ヴァンドルディ・スュル・メールことシャルリーヌ・ミニョは1995年スイスのジュネーヴ生まれのミュージシャン、写真家。これはサードアルバム、Malabar Princessの収録曲で、ソフィアン・パマールのピアノをフィーチュア。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 14, 2025
Fosse – Incendie (2025) https://t.co/nRuUWB7Feg フォス(穴)ことクリストフ・ブランシェはカン出身のミュージシャン。これはこの名義でのファーストアルバム、Entre les rochesの収録曲。きらきらした音色のギターが印象的なのんびりしたポップスで、しょぼさの中にそこはかとないユーモアがある。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 15, 2025
Dicidens – HLM Rezidants (2004) https://t.co/IHSWaOoEnR ディシダンはヴァルドマルヌ県出身のネスビール、ズソー、コリヤーズからなる三人組ラップグループ。これは唯一のアルバムのタイトル曲。フランスのラップがゲットー化していた時代のハードコアラップだが、コアなファンの評価は高い。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 16, 2025
Lala &ce – Biaga (2025) https://t.co/sOjv7DKYfz ララ・エースことメラニー・ベルティニエは1994年リヨン生まれのコートディヴォワール系女性ラッパー。歌ものが多いが、これはラップのシングル曲。これまでも意欲的な音づくりだったが、この曲はアヴァンギャルドな感触のサウンドだ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 17, 2025
Kore, Werenoi – Tucibi (2021) https://t.co/p1Rhsy5zDn ウェルノワことジェレミー・バナ・オノワは1994年セーネマルヌ県ムラン生まれのラッパー。2023年と2024年にフランスでの年間アルバム売り上げが一位だったが2025年5月17日に急死し、本人名義の動画がすべてユーチューブから削除された。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 18, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。