それが流行であることをいうことばにtendance(名詞)があるわね。C'est tendance、あるいはÇa fait tendanceのような言い方をし、名詞だけど形容詞(不変化)のように直前にtrèsを伴うこともあります。よってbaskets très tendanceは「流行最先端のスニーカー」ということになるわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 19, 2025
ギリシア神話のアキレスのことをフランス語ではAchilleといい、Lが二つあるけれどvilleやtranquilleのようにLの音を発音するわよ。「アキレス腱」のことはle tendon d'Achille、「アキレスの踵」のことをle talon d'Achilleというけれど、比喩的に使うのは後者の方なので気をつけてね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 20, 2025
「~の代わりに」という意味の前置詞句にau lieu deがあるわね。Tu dois travailler au lieu de jouer(遊んでいないで勉強しなさい)。これの類義表現にà la place (de)やlieuとplaceという類義語を並べたen lieu et place deなどがあるわ。それぞれ用法が違うので辞書を引いて確認してね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 21, 2025
ラテン語から借用した男性名詞、bonus(ボーナス)、consensus(同意)、détritus(ごみ)、virus(ウイルス)などの単語の語尾-usはSを読むのよ(consensusはENが/ɑ̃/ではなくて/ɛ̃/であることにも注意)。よって正しい発音をするためにはどの単語がラテン語なのかを見分ける勘が必要になるわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 22, 2025
合成語をつくるハイフンはフランス語でtrait d'unionで、会話文の導入や挿入部分の明示に使うダッシュはtiretと呼ばれるので、混同しないように注意してね。AZERTYキーボードでは6のキー(tiret du 6)がtrait d'unionとtiret courtの両方に対応し、8のキー(tiret du 8)がアンダーバー(tiret bas)です。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 23, 2025
「あなたは彼らに話した」はVous leur avez parléとフランス語に訳せるけれど、ここで類義語の代名動詞s'adresser(話しかける)を使うと、Vous vous êtes adressé(e)(s) à euxになり、leurは使えないわよ。補語人称代名詞のme、te、se、nous、vousとlui、leurは組み合わせることができないからね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 24, 2025
スイス生まれの作家ロベール・パンジェ(1919-1997)の興味深い小説にL'Inquisitoireがあるわね。ある事件に関する召使の供述の形をとった小説だけど、この男の記憶が曖昧な上にいろいろな言い間違いがあるの。そもそもL'Inquisitoireという題名がL'Inquisitionの間違いではないのかしら。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 25, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51iwx
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 25, 2025
【New!】 5月19日から5月24日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年5月19日~24日) https://t.co/4NQT0dOtGO
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 25, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。A1(火13:00〜14:30)、B1(月19:30〜21:00)、A2(土10:30〜12:00)、B2(土14:45〜16:15)の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/CtyrQpLq23
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 25, 2025
フランス語オンライン講座の現在の時間割は添付画像のとおりです。どの授業も無料体験授業ができます(Zoomを使用します)。月曜日午後3時30分~5時の「フランス語入門」、土曜日午後4時30分~6時の「やさしい読みものと発音」をいずれも近日中に開講予定です。 pic.twitter.com/gey17zuIW6
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 25, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はモーパッサンの小説の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2crY3…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) May 25, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 25, 2025
【今週の一曲】Mauvais Sang – Loin (2025) https://t.co/1qEcA9oUlC (光の点滅に注意してください)
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 19, 2025
La Flemme – Sans fond (2025) https://t.co/Cu6tHHc0z2 ラ・フレム(やる気なし)はマルセイユ出身の4人組ロックバンド。これはデビューアルバム、La fête(パーティー)の収録曲。ラウドなパワーポップだが、曲が凝っていてサイケデリック風味も感じさせる。大変にいいと思う。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 19, 2025
Romane Serda & Renaud – Anaïs Nin (2004) https://t.co/HZGqYGu3zI ロマーヌ・セルダは1971年パリ生まれの歌手。これはアーティスト名を冠したファーストアルバムの収録曲。このアルバムはルノーのプロデュースで、発表の翌年に二人は結婚したが2011年に離婚した。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 20, 2025
George Ka – Le même corps (2025) https://t.co/MwupTy8psd ジョルジュ・カーはベトナム系のフランス人アーティスト。これはデビューアルバム、Les rebords du mondeの収録曲。もともとはラップやスラムの人だが、この曲は歌ものである。レトロなシンセを使ったメランコリックな歌。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 21, 2025
Camion Bip Bip – Bad Butch (2025) https://t.co/XGeO4T3eEA カミオン・ビップ・ビップ(実にくだらないグループ名)はクイアの4人組エレクトロパンクグループ。これは5曲入りEP、Mabelの収録曲。セクシー寿司やエロワが好きな人にお薦めだが、トランプ支持の変人にはお薦めできない。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 22, 2025
Kyrie Kristmanson – Songe d'un ange ft. Brendan Perry (2019) https://t.co/lwzrYNZuCX キリー・クリスマンソンは1989年カナダのオタワ生まれのミュージシャン。これはアルバム、Lady Lightlyの収録曲で、デッド・カン・ダンスのブレンダン・ペリーとのデュエット。それらしいドリームポップ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 23, 2025
Bertrand Belin – L'inconnu en personne (2025) https://t.co/dSwmoZ21Fq ベルトラン・ブランは1970年ブルターニュ地方モルビヤン県生まれの歌手。これは今年の秋に予定されている8枚目のアルバムからの先行曲。大器晩成型のミュージシャンで、今やフランスを代表するロック歌手と云っていい。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 24, 2025
Assassin – Touche d'espoir (2000) https://t.co/LvcoZTvu7b アササンは1969年パリ生まれのラッパー、マチアス・カッセルことロッキン・スクワット(俳優のヴァンサン・カッセルの弟)を中心にしたグループ。これは2000年のサードアルバムのタイトル曲だが、25年ぶりの新作が予定されている。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 25, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。