【類音語(paronymes)】形容詞inquisiteur(女性形はinquisitrice)は「詮索するような」という意味で、名詞としては「審問官」の意味。一方、inquisitoireという形容詞は「糾問制の」という難しい法律用語。名詞inquisitionは「宗教裁判所、厳しい取り調べ」で、これの形容詞はinquisitorial。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 26, 2025
「それでも、やはり、ともかく」を意味する副詞句にquand mêmeがあるけど、これを耳で覚えた人は間違ってcomme mêmeと書くことがあるわね。同様に「誰もが」という意味の成句、tout un chacunを間違ってtout à chacunと書く人がいます。ネット上のフランス語には綴り間違いが多いのよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 27, 2025
副詞句tout à coupは「突然に」の意味、tout d'un coupは「一気に、一息に、同時に」の意味なので混同しないようにしたいわね。音声上よく似ているので、確かにフランス語話者も同じ意味で使うことが多くなっているとはいえ、アカデミーフランセーズは混同を戒めています。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 28, 2025
コーヒー豆などを「焙煎する」という意味で使う動詞はtorréfierで、これの派生名詞はtorréfaction(女性名詞))よ。語源は「焼けるような」という意味の形容詞torrideと通じるわね。英語では「焙煎」にroastという単語を使うけど、これに対応するフランス語rôtirはコーヒー豆には使いません。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 29, 2025
動詞traiter(扱う)には他動詞と自動詞があり、「ある主題を扱う」はtraiter un sujetともtraiter d'un sujetとも云えるわよ。一方、traiter qqn deは「誰々を○○呼ばわりする」という意味で、このdeに続く形容詞はふつう悪い意味をもったものです。Il m'a traité d'idiot(彼は私を馬鹿扱いした)。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 30, 2025
Ils sont tout petitsとIls sont tous petitsは意味も発音も違うのよ。前者は「彼らはまったく小さい」という意味で、toutは形容詞petitsにかかる副詞なの。後者は「彼らはみんな小さい」という意味で、tousは主語と同格の代名詞なのよ。このtousは代名詞のときは語末字Sを発音するの。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) May 31, 2025
英語でmedicineは「薬、医学」だけど、フランス語でmédecine(女性名詞)は「医学」、médecin(基本的に男性名詞)は「医者」で、「薬」のことはmédicamentというわよ。フランス語の形容詞médicalは「医学の、医療の」、médicamenteuxは「薬による」、médicinalは「薬用の」という意味ね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) June 1, 2025
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 基本的に月謝は一回90分、月4回で12,000円(税込)です🙂 初回は無料体験授業ができます。https://t.co/xIvxf51iwx
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) June 1, 2025
【New!】 5月26日から5月31日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年5月26日~31日) https://t.co/dzeZioqqnj
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) June 1, 2025
ふつごぽんの中の人が一人でやっています。A1(火13:00〜14:30)、B1(月19:30〜21:00)、A2(土10:30〜12:00)、B2(土14:45〜16:15)の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお問い合わせください。Zoomでのオンライン見学・体験授業は無料です。 https://t.co/0YuujbLVBu
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) June 1, 2025
フランス語オンライン講座の現在の時間割は添付画像のとおりです。どの授業も無料体験授業ができます(Zoomを使用します)。月曜日午後3時30分~5時の「フランス語入門」、土曜日午後4時30分~6時の「やさしい読みものと発音」をいずれも近日中に開講予定です。 pic.twitter.com/zJTw4Iwybl
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) June 1, 2025
オンライン講座「原語で親しむフランス文学」は毎週火曜日午後7時30分~9時です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料体験授業ができるので、お気軽にお問い合わせください。今はモーパッサンの小説の抜粋を読んでいます。 https://t.co/QC2Ts2crY3…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) June 1, 2025
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) June 1, 2025
【今週の一曲】Les Ogres de Barback & La Rue Kétanou – Almarita (2025) https://t.co/Q45XbvRm6N
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 26, 2025
Lùlù – Lùlù (2025) https://t.co/wJCLHgF1u9 ルル(リュリュではない)はイタリア系フランス人、リュック・シモーネを中心としたマルセイユのパワーポップグループ。これはデビューアルバムのタイトル曲。明快なポップさがよく、オリジナリティーには欠けるかもしれないが非常に好感度が高い。♡
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 26, 2025
Afro Jazz ft. Ol' Dirty Bastard – Strictly Hip-Hop (1997) https://t.co/n56PILDu90 アフロ・ジャズは90年代に活動したヒップホップグループ。これはファーストアルバム、Afrocalypseの収録曲で、米国人のスターラッパー、オール・ダーティー・バスタードをフィーチュアしたもの。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 27, 2025
Djeuhdjoah & Lieutenant Nicholson – Danse divine (2025) https://t.co/KM7iYkQDfQ ジュジョア・エ・リユトナン・ニコルソンはアフロポップの二人組。これは4枚目のアルバム、Danses divinesのほぼタイトル曲で、屈託のない楽しいサンバ。リユトナン・ニコルソンはローラン・ヴールジーの息子。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 28, 2025
Alicia F! – Les assassins à ciel ouvert (2025) https://t.co/kbYpNnYht4 アリシア・F!・フィオルッチはロレーヌ地方出身のロック歌手。これはセカンドアルバム、Sans détourの収録曲。ギタリストの夫、トニー・マーロウは80年代のネオロカビリーバンド、ロッキン・レベルズのメンバーだった。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 29, 2025
Pogy et les Kéfars – Dans ma parka (2021) https://t.co/v6DUWq4Yje ポギー・エ・レ・ケファール(フランスのアニメ、Oggy et les Cafardsのもじり)はマルセイユのパワーポップ三人組。これはファーストアルバム、Dans ton rétroの収録曲。全曲2、3分で終わるのが潔い。解散済みらしい。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 30, 2025
Sarah Maison – DIVAD & La mandoline (2025) https://t.co/RVaqdGB9d4 サラ・メゾンは南仏イエール出身のアーティスト。これは久々の新曲(2曲)だが、デビューアルバムを予告するものである。オリエンタルな音楽が特徴だが、短篇映画仕立てのビデオはミレーヌ・ファーマーを思わせる。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) May 31, 2025
Il était une fois – Viens faire un tour sous la pluie (1975) https://t.co/k3GDgE7nrX イレテテュヌフォワは70年代に人気を誇った甘口のポップスを歌うグループ。これはアルバム未収録のヒット曲。79年に解散したが、女性ボーカルのジョエル・モゲンセンは82年に29歳でドラッグ死した。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) June 1, 2025
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。