• 「油川フランス語・英語教室」開講中

2025年7月から新規開講するフランス語のオンライン授業についてご紹介します。お問い合わせはページ上部からアクセスできる「お問い合わせ」ページ、あるいはメールアドレスからお願いいたします。いずれの授業についても他の授業と同様に初回の見学あるいは体験授業は無料で、以後の月謝は90分の授業月4回につき税込12,000円を銀行振込みしていただきます。

土曜日午後4時30分から6時の授業は「やさしい読みものと発音」です。初回の無料体験授業は6月28日(土)の予定です。
フランス語の文法をとりあえず勉強したものの次に何を勉強したらいいのか迷っている人、フランス語の勉強を再開したいけれども入門からやり直すのもどういうものかと感じている人のための講座です。この授業は読みものと発音の練習の二部構成になります。目安としてはだいたい仏検4級から3級ぐらいの方向けです。

読みものについてはフランスの小学校低学年向けの新聞・雑誌の読みものを教材に使います。
使用する新聞・雑誌としてはJe lis déjà、Le Petit Quotidien、Science & Vie Découvertesなどを考えています。
授業にはPDFを使います。まずはJe lis déjàの絵本的な読みものを読むつもりです。初回に使うテキストPDFのリンクが知りたい方はご連絡ください。

発音について使用するテキストはCLE InternationalのPhonétique progressive du françaisの初級者(débutant)向けテキストです。
このリンクから最初の数課とその日本語版PDFを読むことができます。

水曜日午前10時30分から12時の授業も現在使用中のテキストが終わり次第「やさしい読みものと発音」の授業に移ります。

水曜日午後1時30分から3時の授業は現在B2レベルの授業ですが、今使用中のテキストが終わり次第「フランス語の新聞・雑誌を読む」という授業に移ります。仏検2級以上程度のフランス語力が求められます。
フランスの新聞や雑誌が読めるアプリ、Cafeynにある新聞・雑誌を教材に使います。
新聞としてはLe Parisien、Libération、雑誌としてはMarianne、L’Expresse、Paris Matchなどを使用するつもりです。Le MondeやLe Figaroはサブスクリプションにないので使いません。それでもTéléramaは、Cafeynにないけれども別に購読しているので、使うことがあるかと思います。
音読と仏文和訳で現代フランス語に親しむことを目的とした授業です。文法的な理解を主眼としたもので、翻訳教室ではありませんが、翻訳の問題にも触れられたらいいと思っています。
ちなみに授業担当者はクーリエ・ジャポンで月に一、二本程度の記事を翻訳しています。
翻訳記事の一覧は固定ページからご覧になれます。

木曜日午前10時30分~12時の時間では上の二つの授業の中間レベルの「中級読みもの」という授業を開講します。
初回の無料体験授業は6月26日(木)の予定です。
小学校高学年向けから中学生程度を対象とした新聞・雑誌の文章を読みます。
使用する新聞・雑誌はAlbert、Le Monde des ados、Mon Quotidien、L’Actu、Science & Vie Juniorなどを考えています。
時事フランス語というとなにかといえばLe MondeやLe Figaroといった小難しい報道記事を読まされることが多いですが、背伸びをしてそのような記事を読むのではなくて自分のフランス語力と読解力に合った文章を読みたいという人向きの講座です。だいたい仏検3級から2級程度の方向けです。

当然のことながら、フランス語学習者のフランス語のレベルがフランス語話者の子供の成長と一致しているわけではないので、小学校低学年向けの文章であっても辞書を引かないとわからないところはあるでしょうし、フランス語話者でなければ辞書を引いてもすぐにはわからないような口語表現も出てくるかもしれません。それでも興味をもって続けることが大切でしょう。
フランス語の実力がある程度ある人であっても、絵本のようなものが読みたいということであれば「やさしい読みものと発音」の授業を選ぶのもいいでしょうし、フランス語力の土台を固めたいのなら中級を選んでもいいと思います。難解な記事ばかり読むことは学習上あまり効率的ではないと思われるので、フランス語の文章を楽しんで読めるようにお手伝いします。
たくさんのお問い合わせをお待ちしております。

また、これからフランス語の勉強を始めたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという人向けに月曜日午後3時30分から5時までの時間で「フランス語入門」の授業を開講します。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使います。興味がある方はお問い合わせください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です