État d'âmeということばはちょっとわかりにくいわね。Il n'a aucun état d'âmeは「この男には感情がない(無情、非情である)」ということで、普通ならあ …
続きを読む
Merciは本来「慈悲」を意味する女性名詞で、à la merci deは「~次第、~の意のまま」という意味の成句よ。Grand merciのgrandは古くは男女同形の形容詞だったので、女性名詞にこ …
続きを読む
「テレワーク」のことをtélétravailといい、télétravaillerという動詞も使われるようになっているわよ。Je télétravaille à domicile pendant le …
続きを読む
名前を知らないものを呼ぶことばにtrucやmachinなどの名詞(男性名詞)があるわよ。Tu peux me passer ce truc-là ?(それ、とってもらえる?)やC'est qu …
続きを読む
Humour pince-sans-rireは文字通りには「笑わずにつねるユーモア」ということだけど、大雑把に云うと「とぼけたユーモア」ということね。からかいや皮肉のニュアンスを含むことが多く、わざと …
続きを読む
18世紀前半にもルサージュなどの職業作家がいたけれど、フランスにおいて著作権が法的に認められたのは革命期の1791年のことで、これは世界に先駆けたものだったわ。いつも劇団側が利益を独占していることに業 …
続きを読む
「ピカピカの新品」のことをflambant neufというけれど、この成句のneufは性数変化することがあってもflambantは変化しないのよ。Cette voiture est flambant …
続きを読む
「品詞(parties du discours)」の中で「名詞」のことをnomというけれど、この単語には「名前」という意味もあって会話の中では取り違える可能性があるので、古い呼び名のsubstanti …
続きを読む
Mandatは「委任」の意味が基本で、さまざまな用法をもつ単語よ。「(政治家の)任期」も「(郵便)為替」も「令状」もmandatです。たとえばmandat d'arrêtは「逮捕状」の意味にな …
続きを読む
先週の金曜日2月14日にフランスの音楽賞Victoires de la musiqueの授賞式が開催されました。会場は一昨年と去年に続いてパリ近郊ブーローニュ=ビランクールのセーヌ・ミュジカルでした …
続きを読む