「無料で」を意味する副詞gratuitementの類義語にgratis(Sを発音する)があるわね。この単語は口語的だけれども品が悪いとは感じられないわ。これに対してgratos(これもSを発音する)は …
続きを読む
「人権」のことをdroits de l'hommeというわね。Droitsは複数形でhommeは単数形です。Droits-de-l'hommisteは人権思想の擁護者(défenseu …
続きを読む
Eau-de-vie(複数形はeaux-de-vie)は文字通りには「命の水」だけど、コニャックやカルヴァドスなどの「蒸留酒」を意味するわよ。ワインなど度数が低いお酒の蒸留工程だけでできた飲み物のこと …
続きを読む
頭文字をつないだ略号(sigle)のうち、定冠詞が母音字で始まる略号につく場合はリエゾンするけど(l'OMS)、子音字で始まる略号は、その子音字の読み方が母音で始まる場合でもリエゾンしないわよ …
続きを読む
スュザーヌ(Suzane)は本名をオセアーヌ・コロン(Océane Colom)という南仏アヴィニョン出身のフランス人女性歌手。アーティスト名は母方の祖母の名前Suzanneをいただいたそうですが、N …
続きを読む
【私が好きな仏単語】Ornithorynque「カモノハシ」(n. m.)>Ornitho-は「鳥」を意味する要素(ornithologieは「鳥類学」)で、-rynqueは「くちばし」を意味する。よ …
続きを読む
英語の語彙の3分の2はフランス語から来ているとも云われるので、20世紀初頭の有名政治家ジョルジュ・クレマンソーは「英語なんてフランス語の発音を悪くした言語でしかないよ」と云ったそうよ。今や英語が得意な …
続きを読む
Dauphinは「イルカ」以外にフランス国王の長子を意味するけど、より一般的に「後継者、二番手」を意味することがあるわね。女性名詞のdauphineは「王太子妃」などの辞書に載っている意味以外に、ミス …
続きを読む
東西南北の方角は本来の方角を示すときには頭文字が小文字で、地理的な地方や地域を示す場合には大文字になるのが普通よ。よってLe vent souffle du nordは「北から風が吹く」で、Je vi …
続きを読む
フランス史上初のアフリカ系の将軍は現在のハイチ生まれのムラート、トマ・アレクサンドル・デュマ(1762-1806)と呼ばれる人で、フランス革命期の1793年、31歳のときに将軍になったのよ。この人の息 …
続きを読む