• 「油川フランス語・英語教室」開講中

ふつごぽんツイートのまとめ(2018年3月19日~25日)

Homme de neigeは雪男だけど、bonhomme de neigeは雪だるま、abominable homme des neigesはイェティのような怪物の意味よ。ここでde neigeでは …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年3月12日~18日)

チャイコフスキーの『くるみ割り人形』の仏題はCasse-noisetteだけど、noisetteは「はしばみ」のことで、「くるみ」はnoixね。Casse-noix(くるみ割り)という単語もあるわよ。 …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年3月5日~11日)

「(値段が)高い」と「高価な」のような類義語は文脈や場面に応じて使い分けるものだけど、当然フランス語にもこのような使い分けがあるわよ。主観的な「高い」はcherで、客観的な「高価な」はたとえばonér …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年2月26日~3月4日)

「落穂拾い」などで有名な画家Jean-François Milletの名前を日本人は何のためらいもなくミレーというけれど、この読み方はフランス人にとって必ずしも自明のものではないのよ。確かにMille …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年2月19日~25日)

国の「中央」に対立する概念としての「地方」のことをprovinceというわね。一方南仏のプロヴァンス地方はProvence。共通の語源はラテン語のprovinciaで、Provenceはだいたいカエサ …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年2月12日~18日)

Je ne pense pas qu'il soit intelligentとJe ne pense pas qu'il est intelligentという二つの文で、試験で正しいの …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年2月5日~2月11日)

Il prend la défense des éléphantsは「彼は象を守る立場に立つ」だけど、Il vend les défenses d'éléphantsは「彼は象牙を売る」という …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年1月29日~2月4日)

Amianteという単語を知らないと、なんとなく友だちと関係があるんじゃないかと想像しちゃうかもしれないけど、全く関係のない「アスベスト」の意味なのよ。A-は否定の接頭辞で、-mianteに「腐敗」の …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年1月22日~28日)

Il affirme avoir vu un fantômeは「彼は幽霊を見たと主張している」という意味だけど、これをIl prétendに変えると、彼が本当に幽霊を見たのかどうかに関する話者の疑いの …

続きを読む


ふつごぽんツイートのまとめ(2018年1月15日~21日)

Dandy, hobby, lady, lobbyなどの英語から借用した単語の複数形の語尾は、-ysと英語式の-iesの両方がありうるわよ。でもjuryとrugbyについてはSを直接つける複数形しか使 …

続きを読む