過去分詞faitは後に不定詞を伴う場合(使役など)に性数が変化しないけど(elle s'est fait voler)、本来の動詞として用いられている場合には普通に性数変化するわよ(l' …
続きを読む
Homme de neigeは雪男だけど、bonhomme de neigeは雪だるま、abominable homme des neigesはイェティのような怪物の意味よ。ここでde neigeでは …
続きを読む
チャイコフスキーの『くるみ割り人形』の仏題はCasse-noisetteだけど、noisetteは「はしばみ」のことで、「くるみ」はnoixね。Casse-noix(くるみ割り)という単語もあるわよ。 …
続きを読む
「(値段が)高い」と「高価な」のような類義語は文脈や場面に応じて使い分けるものだけど、当然フランス語にもこのような使い分けがあるわよ。主観的な「高い」はcherで、客観的な「高価な」はたとえばonér …
続きを読む
「落穂拾い」などで有名な画家Jean-François Milletの名前を日本人は何のためらいもなくミレーというけれど、この読み方はフランス人にとって必ずしも自明のものではないのよ。確かにMille …
続きを読む
2018年2月9日に授賞式セレモニーが行われたフランスの音楽ヴィクトワール賞(Les Victoires de la musique)の「今年のオリジナル楽曲賞」は、フランス南西部の大都市トゥールー …
続きを読む
国の「中央」に対立する概念としての「地方」のことをprovinceというわね。一方南仏のプロヴァンス地方はProvence。共通の語源はラテン語のprovinciaで、Provenceはだいたいカエサ …
続きを読む
Je ne pense pas qu'il soit intelligentとJe ne pense pas qu'il est intelligentという二つの文で、試験で正しいの …
続きを読む
Il prend la défense des éléphantsは「彼は象を守る立場に立つ」だけど、Il vend les défenses d'éléphantsは「彼は象牙を売る」という …
続きを読む
2月9日(金)にVictoires de la musiqueが開催されました。これは米国のグラミー賞や日本のレコード大賞に当たるようなフランスの音楽賞で、1985年に創設されたものです。創設当時は …
続きを読む