• 「油川フランス語・英語教室」開講中

ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2025年2月24日~3月2日)

ある種の修道院(couvent)の院長のことをprieurというけど、意外なことにこの単語の語源はprier(祈る)と関係がなくて、「先んじるもの、より上にあるもの」を意味するラテン語のpriorから …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年2月24日~3月1日)

先週の日曜日は大雪が降っていたのに、金曜日から気温が十度以上に上がって突然雪解けが進みました。天気の変化が極端で、今年の夏はどうなるのか不安です。今年こそはやはり教室にエアコンをつけなければならないの …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2025年2月17日~23日)

成句表現prendre qqn à témoinは「~に証言してもらう、証言を要請する」という意味で、複数人が相手でもtémoinは複数にならないのよ。一方、よく似た表現のprendre qqn po …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年2月17日~22日)

青森では年始に大雪が降りその後は落ち着いていましたが、ここ数日はまた例年にないような激しい雪が降っています。雪を捨てる場所がなくなって困るぐらいです。そろそろ3月なのでもうこれ以上は積もらないように期 …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2025年2月10日~16日)

Il a employé tous les moyens possibles et imaginablesは「彼は想像しうる限りのあらゆる可能な手段を用いた」という意味で、このpossibles et …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年2月9日~15日)

今週は雪が降った日もありましたがそれほど積もらず、昨日今日はかなり気温が上がっています。明日からはまた寒くなるという話があり、なかなか天気が安定しません。みなさんも体調管理に気をつけてください。 青森 …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2025年2月3日~9日)

Battre son pleinという成句は「最高潮に達する」という意味で、特に「宴もたけなわ(La fête bat son plein)」という表現がよく用いられるわよ。このpleinは形容詞では …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2025年2月3日~8日)

今週は日本列島を大寒波が襲いましたが、青森市油川にあるこの教室の辺りではそれほど雪が降りませんでした。災害級の大雪が降ったところでは大変でしょうが、春になるまでもう少しがんばっていきましょう。 青森市 …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2025年1月27日~2月2日)

現在分詞は-antという語尾をもつ不変化の単語で、同じ語尾をもつ動詞的形容詞との区別が難しいことがよくあるわね。たとえばLa peur va grandissant(「恐怖が大きくなって行く)という文 …

続きを読む


フランス語オンライン講座、今回は二週間分のまとめ(2025年1月20日~2月1日)

1月25日と26日の週末には学生時代の友人たちと温泉旅行に行ったので、先週分のまとめをお休みしました。 神奈川県厚木市の七沢温泉郷にある中屋旅館というところに泊まりましたが、昭和で時間が止まったような …

続きを読む