1981年のシャグランダムールのヒット曲の題名はChacun fait (c'qui lui plaît)だけど、「自分の気に入ることをする」のではなくて「したいことをする」のだろうから、ce …
続きを読む
ピーナッツを意味する仏単語のつづりにはcacahuète、cacahouète、cacahouetteなどがあるけど、最初のものをいちばんよく目にするわね。いずれも発音は[kakawɛt]だけど、ca …
続きを読む
南仏の町ニーム(Nîmes)とフォンテーヌブロー近くの町ヌムール(Nemours)は同じ語源をもっているそうよ。両方ともガリアの泉の神Nemausosから来ているけど、ニームはガリア語アクセント(第1 …
続きを読む
Autonomieは「自律性、自治」の意味で使う単語だけど、「一回の充電や燃料補給などによる最大使用時間、最大走行(航続)距離」の意味もあることを忘れないでね。L'autonomie de c …
続きを読む
フランスの代表的な文学賞、ゴンクール賞の第一回は1903年で、ジョンアントワーヌ・ノーという作家が『敵なる力』という作品で受賞したの。この賞は第二回から注目されたのであまり売れなかったけれど、これは宇 …
続きを読む
Vaquer à qqchは「~に時間を割く、励む」という意味だけど、この動詞には「休む」という正反対の意味もあるのよ。語源的にはvacantやvacancesに通じるので「休む」の方が原義だけど、「 …
続きを読む
ボクシングはboxe(女性名詞)で、オリンピック競技にもなっているボクシングは特にboxe anglaise(英国式ボクシング)と呼ばれるわよ。別名noble artとも呼ばれますが、英語からそのまま …
続きを読む
Aboyer(犬が吠える)、miauler(猫が鳴く)などの動詞は鳴き声の擬音語が語源だけど、canard(鴨)、chouette(梟)、cigale(蟬)、cochon(豚)、corbeau(烏)、 …
続きを読む
シャルル・ドゴールの名前はCharles de Gaulle、ドゴール将軍はle général de Gaulleで、deの頭文字は小文字だけど、このdeの前に前置詞がつくときは苗字のdeのDが大文 …
続きを読む
カナダのオンタリオ州のフランス語話者のことをFranco-Ontarienというわよ。州の人口の4%程度がフランス語話者のようね。オンタリオ州にはフランス語を話すのを恥ずかしがる人が多いそうだけど、こ …
続きを読む