綴り上Cの文字が必要とされるところで後続の母音がA、O、UのときにはCにセディーユがつくけれど、例外はdouceâtre(甘ったるい)という単語よ。発音はCの後のEを無視した[dusɑːtʀ]ね。19 …
続きを読む
「映画(館)」(cinéma, ciné)のことを俗語でcinocheということがあるわよ。この-ocheという俗語の語尾にはそこそこの生産力があるけれど、他によく使われるのはfacileの俗語fas …
続きを読む
Dom Juanを書いた喜劇作家モリエールとシャンペンの生みの親とされるDom Pérignonはほぼ同時代人だけど、この二つのdomには多少の違いがあるわね。いずれもラテン語のdominus(主人) …
続きを読む
Épistémologieという単語には「認識論」という難しげな訳語がついているわね。専攻がépistémologieだという哲学科の学生にどういうテーマの研究をしているのか聞いてみたら、ガリレオとニ …
続きを読む
「断る」はrefuserだけど、丁寧に云いたい場合にはdéclinerという動詞が使えるわよ(Je suis obligé de décliner votre invitation)。他動詞としては他 …
続きを読む
「成長する」という意味の動詞croîtreの活用はcroireと似ているけど、je croîs、il croîtのようにアクサンシルコンフレクスを付けて区別するわよ。過去分詞はcrûだけど、これを名詞 …
続きを読む
南米の地名の中で、仏領ギアナla Guyaneの発音は[gɥijan]で、ガイアナle GuyanaもGUの発音が同様で[gɥijana]になるわよ。一方、グアテマラle Guatemalaの発音は[ …
続きを読む
Avoir confianceは常として「信頼する」、faire confianceは何らかの機会に「信用する」ということよ。注意が必要なのは、前者がenあるいはdansという前置詞を用い、後者はàを …
続きを読む
「葬式」の意味で使う単語にenterrement、funérailles、obsèquesがあるわね。後の二つは複数形だけで使う女性名詞よ。いちばん普通に使うのはenterrementだと思うけど、後 …
続きを読む
フランス語オンライン講座 上記リンクにあるように、10月からフランス語のオンライン講座を開講しましたが、希望者がなかった講座については時間を変えて11月から開始することにしました。 初級フランス語会話 …
続きを読む