ジョアナはブルターニュのレンヌ出身の女性R&B歌手で、同郷のラップグループ、コロンバインと交流があることが知られていますが、まだあまり情報がありません。フランスのR&Bといえば以前は米 …
続きを読む
テレビの一般人参加のオーディション番組のことをtélé-crochetというわよ(複数形はtélé-crochets)。ラジオだとradio-crochetで、両方とも男性名詞扱いです。このcroch …
続きを読む
一種の仏製英語に、音楽のベストアルバムなどを意味するbest ofがあるわよ。男性名詞扱いで、un bestじゃなくてun best ofというの。だから「ジョニー・アリデーのベストアルバム」というと …
続きを読む
フランス語の「隠語」のことをargotというけれど、この単語は基本的に単数形で用いるのよ。つまりargotは個々の単語のことではなくて、隠語の総体を指すの。よって「それは隠語です」と云うときはC …
続きを読む
仏製英語の一つにtennismanがあるけれど、発音は[tenisman]で、語末は鼻母音にならずにNをはっきり発音するわよ。これはsupermanやBatmanのようなことばでも同じです。英語由来の …
続きを読む
学校の教師の意味の単語で、instituteurは初等教育の教師、professeurは中等教育以上の教師というのがざっくりした区別ね。でもinstituteurは今のフランスの制度でprofesse …
続きを読む
コロナ禍とともにフランスでもclusterという単語を耳にするようになったけど、外来語の使用を嫌うフランス語ではfoyer de contaminationと言い換えられるわね。接触感染に関してはco …
続きを読む
単純未来の活用形は、俗ラテン語の動詞の原形にhabere(avoirの先祖)の現在形の活用形がくっついたものを元としているわよ。たとえば現代フランス語においてもje chanteraiの活用形はcha …
続きを読む
Hidalgo l'emporte largement à Parisは「イダルゴはパリ(の市長選)で大勝した」という意味で、l'emporter (sur qqn)は「(~に)勝つ」 …
続きを読む
フランス人は「ちょっと待って」という意味でDeux secondes(2秒)と云うことがあるわね。「たった2秒で用事が済むわけがないだろう!」と思っちゃうけど、文字通りに2秒という時間を考えるのではな …
続きを読む