複数の人が一個ずつりんごを食べたことをleurを使って云うとIls ont mangé leur pommeともIls ont mangé leurs pommesとも云えるわよ。でもIls ont …
続きを読む
英語由来の「ラグーン(lagoon)」という外来語は潟湖(湾が砂州によって湖になったもの)と礁湖(環礁など珊瑚礁内の湖)の両方を意味するけど、フランス語では原則的に前者をlagune(女性名詞)、後者 …
続きを読む
Eh bien !ということばをよく耳にするけど、これを書くときにはetではなくてehを使うことに注意してね。同じことがeh quoi !やeh oui !についても云えます。一方héという間投詞は呼 …
続きを読む
Et dire queは「~なんだって!」という残念な気持ち、驚き、憤慨などを表すわよ。Et dire que tu as déjà vingt ans !は「もう二十歳なんだって!」という驚き、Et …
続きを読む
Imprudenceは「軽率」の意味だけど、impudenceは「破廉恥」のことなので、うっかり取り違えないようにしましょうね。前者はprudenceの反対語で、後者はpudeurの反対語になります。 …
続きを読む
無償の義務教育制度がフランス共和国にできたのは1881年のことよ。その翌年に公教育の脱宗教化が決まりました。これらの教育改革は当時の教育大臣ジュール・フェリー(Jules Ferry)(1832-18 …
続きを読む
フランス語でcul(ケツ)は下品な単語とされていて、古くから嫌われているわ。「袋小路」のことをcul-de-sac(文字通りには「袋のケツ」)というので、この響きを嫌ったヴォルテールがimpasseと …
続きを読む
「今日から20日までの間に」という意味でd'ici le vingtという表現が使えるわよ。「今日からひと月」はd'ici un moisね。「今日からそのときまで」はd'ic …
続きを読む
Hypocriteは「偽善者」の意味で、Hippocrateは医学の祖と呼ばれる古代ギリシアの医師ヒポクラテスのことよ。耳で聞くと似ているけど、綴りはかなり違うわね。これと直接の関係はない話だけど、h …
続きを読む
La langue françaiseというサイトは名前が無愛想だけれどお勧めよ。たとえば辞書検索ではTLFi、Wiktionnaire、アカデミー、リトレの定義を一気に検索でき、発音、その単語を含む …
続きを読む