フランス語の隠語(argot)の代表的なものにlouchébem(あるいはloucherbem)があったわ。これはパリやリヨンの肉屋が使っていた隠語で、この名前自体がboucherから来ています。最初 …
続きを読む
「性病」のことを古くはmaladie vénérienne(ヴィーナスの病気)と云っていたけど、80年代頃からはMSTと呼ぶようになったわ。Maladie sexuellement transmiss …
続きを読む
Exécrableは「憎むべき」、「最低の」という非常に強い意味をもつ形容詞だけど、[ɛksekʀabl]と[ɛgzekʀabl]という二種類の発音があるわよ。濁らない[ks]で発音した方がより最低感 …
続きを読む
自分の過ちを認めて謝罪することをfaire son mea culpaということがあるわよ。報道でよく耳にする表現です。このmea culpaはラテン語の引用句なので、普通はトレデュニオンを使わないの …
続きを読む
恐竜などの研究をする「古生物学」はpaléontologieで、人類が残した遺跡の調査などをする「考古学」はarchéologieね(このCHはKの音)。造語要素paléo-には「古い」という意味があ …
続きを読む
Un beau jourという表現においてbeauという単語には「美しい」という意味がなく、un certain jourと似たような「ある日」という意味になるわよ。他にun beau matin(あ …
続きを読む
「幸運を祈る(ために悪運を払う仕草をする)」ことをJe croise les doigtsというけれど、これは英語のI cross my fingersを訳したものよ。面白いのはフランス語ではこのよう …
続きを読む
フランス語オンライン講座では今このようなことを勉強しています。これから受講しようかなと考えている人は参考にしてください。 フランス語初級会話(A1)は今週お休みでしたが、毎週月曜日午後7時30分~9時 …
続きを読む
フランス語のオンライン講座を開講します。 B2レベルとA2レベルの講座です。 B2レベルは土曜日の午前10時30分から12時、A2レベルは土曜日の午後2時45分から4時15分までです。 初回授業は4月 …
続きを読む
山火事のニュースでよく耳にする単語にcanadair(普通名詞としては男性名詞)があるわね。これは消火活動に使う飛行機のことで、カナデール(カナディア)社の社名が普通名詞として使われるようになったもの …
続きを読む