• 「油川フランス語・英語教室」開講中

フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2024年12月23日~28日)

早いもので今年も年末になってしまいました。青森市では例年にない大雪で、市内で100センチの積雪を観測したそうです。毎朝雪かきが大変ですね。 青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座を開講 …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2024年12月16日~22日)

動詞décrépirには「漆喰を落とす」という意味と「老化させる」という意味があり、前者の意味の形容詞がdécrépiであるのに対し、後者の意味の形容詞はdécrépitよ。よってmaison déc …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2024年12月16日~22日)

今年の冬は去年と違って大雪のようで、毎日雪かきが大変です。夏は暑すぎず冬は寒すぎないのがいちばんいいですが、むしろ夏も冬も両極端に向かっているようで、これも地球温暖化の影響なのでしょうね。 青森市にあ …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2024年12月9日~15日)

両親の片方だけが同じである兄弟をdemi-frère、姉妹をdemi-sœurというけれど、父親が同じ場合に使う形容詞はconsanguin、母親が同じ場合に使う形容詞はutérinよ。父親が同じ姉妹 …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2024年12月2日~8日)

なじみがある単語にも自分が知っている定義とは別の意味があることはよくあるので、辞書を引くのを怠らないようにしてね。たとえばle rythme d'une révolution par anは「 …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2024年12月2日~7日)

本格的な冬が青森にやってきて、今朝は今年初めての雪かきをしました。 フランスにも暦の上での季節と天候上の季節があり、暦の上での冬は12月21日に始まりますが、天候上の冬は12月1日に始まるそうです。で …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2024年11月25日~12月1日)

印欧語の語根、*pag-、*pak-には「打ち込む」、「定める」という意味があり、この語根を基にした単語にpaix(平和)、pacifier(平和をもたらす)、pacte(条約)、payer(支払う) …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2024年11月25日~12月1日)

青森市では金曜日から雪が降り始めて、今日は薄く雪が積もっています。夏がとても長くて秋が短かったので、急激な冷え込みに身体が驚いているようです。やはり暑くなるときも寒くなるときもゆっくり変化してくれない …

続きを読む


ふつごぽんツイート一週間の全新規投稿(2024年11月18日~24日)

ジーンズのデニム生地(denim)の名前は南仏の町ニームから来ているの。「ニームの(de Nîmes)」ということね。一方、jeanの方は北イタリアの町ジェノヴァ(Gênes)が語源だそう。このjea …

続きを読む


フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2024年11月18日~23日)

月曜日には予報どおり雪が少し降りましたが、その後は雪が降らず、秋らしい天気が続いています。今年の夏は平年に比べてずっと気温が高かったですが、ここ数日の青森の気温はほぼ平年と変わらないようです。正直なと …

続きを読む