英単語confidentは「確信している」、「自信がある」という意味の形容詞だけど、仏単語のconfidentは「打ち明け話ができる相手」という意味の名詞で、形容詞ではないのよ。フランス語にはconfiantという形容詞があり、「信頼している」という意味になるわ。Je suis confiant dans son succès.
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 30, 2023
形容詞confidentielは「内密の、秘密の」という意味で、entretien confidentielは「密談」だけど、「一部の人だけに知られる」ということから発行部数が少ない雑誌などについても用いられるわよ(revue confidentielle)。これを知る人ぞ知るレストランやカフェなどについて使うのは間違いとのこと。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 31, 2023
食べ物がとてもおいしいときC'est très bonと云えるけれど、さらに強調してC'est trop bon(おいし過ぎる)と云うと少し子供っぽく聞こえるわよ。「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということわざがフランスにはないとしても、本来tropは度を越した好ましくない状態を示す単語だということを忘れないで。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 1, 2023
お菓子のfinancierを片仮名で書くときはフィナンシェよりもフィナンシエの方がいいと思うけど、それはここにある音が英語ではshで綴るシュー音(ʃ)ではないということを示すためよ。この単語はfi·nan·cierと3音節で発音し、cierの発音は/sie/ではなく、/sje/という風に半子音をしっかり発音します。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 2, 2023
日本語の「コネ」ということばは英語のconnectionから来ているそうだけど、仏単語のconnexionは「結合、接続」という意味で、人脈上の「コネ」の意味をもたないのよ。この意味ではたとえばrelationのような単語を使いましょう。このconnexionはラテン語のconnexioから来たもので、綴りに注意。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 3, 2023
フランス語のinconvénientという単語は「不都合」という意味の男性名詞で、形容詞ではないということに注意してね。また、フランス語にconvénientという単語は存在しません。英語の形容詞convenient(都合のよい、便利な)にフランス語で対応するのはcommodeやpratiqueなどの形容詞ね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 4, 2023
現在のフランス第五共和国憲法(1958年施行)の第二条は「共和国の言語はフランス語である」という条文で始まるけれど、実はこの条文は1992年の憲法改正によって付け加えられたものなの。案外最近のことに思えるけど、欧州連合(EU)の発足に合わせて、比較的に多くの条文が改正されたのよ。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 5, 2023
【RT希望】フランス語オンライン講座はオンラインなのでどこからでも受けられます。興味がある方はぜひともお問い合わせください。🙏🏼🙇🏻♂️ 開講中の授業については、最新の「一週間のまとめ」記事を参照してください。 https://t.co/3ocOwCghOt
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 5, 2023
【New!】 10月30日から11月4日までのフランス語オンライン講座の内容を簡単に紹介しています。どのクラスも生徒さんを募集しています。オンライン無料見学を受け付けております。>フランス語オンライン講座一週間のまとめ(2023年10月30日~11月4日) https://t.co/Wh0h5tBiWW
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) November 5, 2023
フランス語だけの教科書Tendancesを用いたフランス語A1、B1の授業を9月から、B2の授業を10月から始めました。A1は水曜日午後7時半〜9時、B1は金曜日午後6時〜7時半、B2は土曜日午後4時30分~6時です。レベルは自己申告で結構です。興味がある方はお問い合わせください🙇🏻♂️ https://t.co/3nx7yK3UpG…
— 油川フランス語・英語教室(青森市)〜オンラインも (@aomori_france) November 5, 2023
ふつごぽんの中の人が一人で全部やっています。Zoomオンライン見学も受け付けております。興味がある方はぜひともお問い合わせください。 https://t.co/CCH9VKIw2Y
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 5, 2023
現在水曜日のA1は生徒が一人、金曜日のB1は二人、土曜日のB2は一人です。どの授業についても興味がある方はぜひともお問い合わせください🙇🏻♂️ https://t.co/C4I8RXzCD3
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 5, 2023
ユーチューブに動画を投稿していますので、チャンネル登録と高評価をお願いします。 https://t.co/50llLMc2FE
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 5, 2023
フランス語の母音字Eについて説明するこのプレイリストの動画では、アクサンがつかないフランス語のEをどう読むか、アクサンをつけるときはどのアクサンをつけるのかなどを解説しています。ひとつひとつの動画は長いですが 、チャプター付きなので少しずつ観られます。 https://t.co/xxLB98Ym2U
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 5, 2023
Je vous en prieという短い文にはフランス語学習者が苦手とする子音が4個含まれていますが、これらの子音の発音の練習方法を説明しています。この動画を観て片仮名発音を卒業しましょう。チャンネル登録と高評価をお願いします。 https://t.co/WrTSRXBaRz
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) November 5, 2023
【今週の一曲】Mass Hysteria – Le grand réveil ft. Fréhel (2023) https://t.co/CmbBLR0235
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 30, 2023
Anodine – Nuit blanche (2023) https://t.co/xZ4BQy5Te1 アノディーヌは南仏アルルとエクサンプロヴァンスを拠点とするグループ。これは6曲入りファーストEPのタイトル曲。中心人物はドキュメンタリー監督だという。トークオーヴァー風のヴォーカルとささくれだったギターの組み合わせがよい。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 30, 2023
Freeze Corleone – Shavkat (2023) https://t.co/ncvQaPPvNw フリーズ・コルレオーヌことイッサ・ロレンゾ・ディアカテは1992年レリラ生まれのラッパーで、ヒップホップグループ、667のメンバー。サードアルバム、ADC (L'attaque des clones)から。反ユダヤ主義者であると非難されている。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) October 31, 2023
Féfé – Quelque part ft. Luiza (2023) https://t.co/u7WSRehrHM フェフェことサミュエル・アデビイは1976年オードセーヌ県生まれのラッパー。2000年のヒット曲「アンジェラ」で知られるサイヤン・スーパー・クルーの元メンバー。これは2024年のアルバムからの先行曲で、風通しのよいサウンドだ。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) November 1, 2023
Ichliebelove – De la viande (2023) https://t.co/KouJzuFQ7K イッヒリーベラヴはトゥール出身のドラマー、フィリップ・レーモンのプロジェクト。サードアルバムHyperherzから。基本的に歌詞は英語だが、この曲はフランス語。反復的なエレクトロポップだが、妙に不穏な感じがする。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) November 2, 2023
Jean-Claude Pascal – Nous les amoureux (1961) https://t.co/dQJi4qh4Gb ジャンクロード・パスカルは1927年パリ生まれの俳優、歌手、作家(1992年没)。ルクセンブルク代表としてユーロヴィジョンに出場し、この「二人は恋人」で優勝した。当時は明言していなかったが、同性愛を歌ったものだという。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) November 3, 2023
La tribu de Pierre Perret – Le zizi (2017) https://t.co/jqgVoUdLZH 1934年カステルサラザン生まれの歌手、ピエール・ペレへのトリビュートアルバムから、フランソワ・モレルとディディエ・ヴァンパスのデュエットによるLe zizi。レゾーグル・ド・バルバックを中心とするプロジェクト。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) November 4, 2023
Johnny Hallyday – Souvenirs, souvenirs https://t.co/AaZYEqBEHc ジョニー・アリデーは1943年パリ生まれのフランスを代表するロック歌手(2017年没)。これは最初のヒット曲で、1961年のテレビ映像。オリジナルはサイ・コーベン作でバーバラ・エヴァンズが歌ったSouvenirsという歌。
— フランス語の音楽動画@ふつごぽん (@futsugopon_vj) November 5, 2023
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。