列挙の最後に付け加える「などなど」はetc.と書き、フランス語の発音は「エトセトラ」ではなく「エトセテラ」風になるわよ([ɛtseteʀa])。これはラテン語のet cetera(あるいはet cæt …
続きを読む
伝統的には夫と妻のことをmariとfemmeといい、épouxとépouseは行政や宗教の文脈で使うことになっているけれど、特にfemmeに対する違和感から後者のペアーもよく使われるようになっているわ …
続きを読む
英語のefficiency(能率)をフランス語化した単語にefficienceがあり、ここからefficientという形容詞が「能率的な」ひいては「有能な」という意味で使われるようになったけど、アカデ …
続きを読む
「石灰質(の)」を意味する形容詞・男性名詞はcalcaireで、水道水に石灰分が多いフランスでanticalcaire(除石灰剤)は生活必需品ね。この単語も形容詞と男性名詞になれます。主成分の「炭酸カ …
続きを読む
来週火曜日の4月3日から、NHK文化センター青森教室で「初めてのフランス語」の講座を担当することになりました。 火曜日午後15:30~17:00の授業と金曜日の晩18:30~20:00の授業があり …
続きを読む